Wind & Thunder Boy -36ページ目

やれやれ。。。

屋根が飛んだ~~~~叫び

というのは嘘で~~~べーっだ!

これは2007年の9月6日の台風のとき、やはり建築途中だったガレージの屋根が飛ばされたときの写真でした~~あせる

屋根張りも終わり、外壁の下地に着手クラッカー

今後、足場が必要になってきそう。。。あせる








弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy

トタン張り

行き当たりばったりの設計図?あせる

筋交を入れ全体の強度アップアップ



トタンを張り始めたDASH!


半分完了クラッカー

トタン張ってしまえば雨が降っても安心~ニコニコ

あとはのんびり屋根下で作業が出来るよ~アップ








弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy

屋根下地~♪

南側半分の屋根骨組みが完成音譜

下地の板を張り。。。DASH!


半分完成クラッカー

明日はいよいよ畑側の半分だ~~あせる


餅投げしたらよかったかな~にひひ






弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy

大工続き。。

またまた大量に材木を仕入れ。。。DASH!


ここいらで中間決算報告あせる


基礎     6,422円

工具    11,796円 

木材  315,396円

その他  18,525円


合計  352,139円


う~~ん、、、、

目標の50万円以内はち~と難しいかな~~あせる


おっと・・・偶然ちょうちょが写りこんでいた~クラッカー


高いトコは怖いのでなるべく下で組み立て。。あせる

で、上に乗せるニコニコ


こんな感じのをつけると。。。

なんとなく屋根の雰囲気がみえてきた?音譜


ホント、、早いトコ屋根完成させたいんだけどな~~あせる






弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy

日常生活に戻る。。。

最終日の朝。。。むっ

朝ごはんを食べ・・・ビックリマーク

SLに手を振り。。パー

片づけをDASH!


毎度のコトだけどなんか寂しいんだよね~あせる

も~チョットいたいな~~~って・・・あせる


焚き火の痕跡。。メラメラ

炭のかけらひとつ残さず完全燃焼させるのがなかなか難しい。。!!

この後灰を片付け焚き火の痕跡は完全に消えたのでした~。。合格






弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy

夏の日差しには。。

この大型のタープが役に立つのさ~アップ

この下でお昼寝や読書。。火が使えるから、食事の支度や焚き火メラメラなんでもしてしまうアップ

ま~今回はまだ夜寝ながら焚き火を愉しみたかったからテント内でメラメラをしたけどこの次はさすがに暑いだろうからな~あせる

定番の野菜と鶏肉のダッジ蒸し焼きニコニコ

チョコさんは川遊びに夢中です~ニコニコ







弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy

暑い~~~~(*○*)!!

お天気が続くので3日ほど前からキャンプを~~~音譜

やっぱ外はいいね~~クラッカー










弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy

久しぶりの窯焚き。。

美術展ですっかり燃え尽きてしばらく作陶を休んでいたが大工仕事の合間をつかってコツコツつくっていた小物たちがいっぱいになったので、久々の窯焚きをメラメラ

今回は焼成温度をおさえ試してみた。。ビックリマーク





結果は毎度の全滅。。。爆弾

せめて一窯で1個くらいはまともなものが焼けるようになりたいわ~ダウン











弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy

お天気がいいので。。。

梅雨の合間はとにかく大工仕事をしなくては・・・ショック!

なぜなら屋根がないから床や柱が腐ったりカビたりしてしまうので・・・あせる

先に屋根作ったらいいやんか~~~爆弾って言わないでね~~あせる

下が見えたら怖くて出来ないんだから・・・ドンッ


階段の続き。。。

ここからはかなりの急勾配・・・あせる


踊り場も出来た音譜


ぢゃ~~んチョキ

見た目かなり急勾配だけど案外上りやすかったクラッカー


結構高いけど階段とかだとなぜか怖くないアップ


予定では吹き抜けにするはずだったのだがここに床がないとどうしても屋根工事が怖くて出来ないことが判明・・・爆弾

天井高さも十分あるのでここも床にしてしまうことにした。。べーっだ!


天井高も280cmもあるので普通のお家よりは40cmくらいは高いので圧迫感もないし。。ま、、いっか。。。あせる

2階部分の床工事DASH!

階段部の手すり製作DASH!

これだがっちりしていれば安心だ~ニコニコ





だんだんそれっぽくなってきた~音譜








弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy

階段工事

梁用の材が余ったので、コイツで階段を作ることに。。ニコニコ

チョットログハウスチック音譜


丸太の側面のみを削り取った大胆なログを組み合わせ。。アップ


踊り場から先が構造上かなり急勾配になってしまうが仕方ない。。。あせる

なんか昔の蔵の階段みたいだ・・・あせる


端材をつかってこんなものを。。。

何に使うかというと・・・アップ


丸太にあてがい・・・クラッカー

溝を掘るための治具でした~クラッカー

こんな感じに5mmくらいの深さの溝を掘りDASH!

その溝に板をはめ込んでゆくと~~~~~ビックリマーク
ぢゃ~~~んクラッカー


階段のできあがり~~~チョキ






弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy