Wind & Thunder Boy -38ページ目

お気に入り♪

窯のトラブルから偶然生まれた大型のぐい呑。。ラブラブ

マグ代わりにコイツで毎日お茶やこーしーを飲んでいる音譜




新品のときはじんわりと水分が滲んできたが、今ではすっかり塞がったクラッカー

貫入にコーヒーが染み込んでいい感じになってきた音譜











弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy


師匠個展

焼津で師匠が個展を開いたので遊びに行ってきた音譜


大小、2~300個くらいはあったか。。。。ニコニコ

ボクは陶芸を始めて1年。。。

なんとか納得のできた物は小さな湯のみ2個のみ・・・あせる

個展開催には100年かかるな~~叫び


先日の登り窯作品クラッカー

ボクの薪攻撃に一時は行方不明になった土瓶型花器星














同じく前回の登り窯作で、今回の目玉音譜

こんなの焼きたいわ~~あせる







弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy

出展作。。

6月1日からはじまる 第48回 静岡県美術家連盟展 出展作製作のため3月からおおよそ300個の壷をひたすら焼き続けたが結局気に入ったものは焼けずじまい・・・パンチ!

5月30日搬入のため先ほどの窯出しが物理的にもラストに・・・ついにタイムアウト。。。ダウン

不本意ながら、補欠品としてとっておいたものの中から一番迫力のあるものを選んだ。。DASH!

コイツは釉薬はいいんだが形があまりにつまらなすぎるんだよな~しょぼん




銘。。  富 士 雲 海  に決定クラッカー


本日から師匠の個展が焼津である。。。ビックリマーク

勉強がてら見学に行って来よう。。。音譜





弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy


大工続き~~

母屋と建て増し部の接合のための加工だ~~音譜


雨戸を収納する枠を外し。。。あせる


壁にボルトを通し。。。あせる



柱をボルトで固定。。ニコニコ








弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy

ティピインナー

ティピの内側に張るインナークラッカー

コイツのおかげで冬は暖かく、、また室内に煙がこもるのを防いでくれる優れもの。。音譜


様々な形状でテストを繰り返し、この形で落ち着いた。。ニコニコ

写真は13ポール用!!

超小型のティピではこれ以上ポールを増やすのは難しいし意味もない。。。あせる







弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy

大工2














弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy

灯篭。。。??

失敗作の壷に使用済みのサラダオイルを注ぎ芯をいれ点火メラメラ

どのくらい燃えるのかな~~~~?と軽い気持ちでやってみたがすでに50時間くらい燃え続けている・・・メラメラ

昔の照明ってこんなんだったんだよね~~ニコニコ







弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy

大工開始♪

設計図??あせる

ど~せちゃんとした図面をかいたところで、その通りに作れないので、大雑把なものでよしとする。。べーっだ!


埋め込んだボルトに柱をセット。。あせる



完成はいつの日になることやら・・・あせる















弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy

材木仕入れ。。

ホームセンターで4mの柱用角材 35本。。。クラッカー

近所の製材所で4m40cmの柱材 20本!!

梁 2本・・・DASH!


とりあえず土台と1F部分の骨組みくらいは出来るかな~あせる












弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy

全滅。。。(*○*)!!

バーナーのカーボン詰まりのため今回はお話にならない結果だった。。。ショック!

燻っていて温度が上がりきらなかったために釉薬も溶け切れずに剥離してしまったり・・ショック!


舞い上がったカーボンが付着したものは釉薬と反応して異常な溶けをしたり・・・ショック!

ま~これはこれで面白いけど、美術展とかに出してもだめだろうな~爆弾

そんな中、唯一志野のぐい呑がいい感じで焼けた。。音譜

壷に使った釉薬は1250度前後でいい感じに仕上がるため、予定ではこの茶碗の釉薬は溶けすぎるはずだったのに、不完全燃焼のため、温度が上がらず、結果長石単味でかけた茶碗にちょうどよい温度になったみたい・・・あせる


写真ではわからないけど全体的に淡い紫~ピンクに発色し、ピンホールも皺もいい感じででたし、ふわっとした雰囲気が偶然とはいえでた音譜

酸化にも戻せなかったのと途中で中断してしまったために緋色は出なかったが、そのおかげでこの淡い紫が出たような気がする音譜






は~~

壷。。。焼かなきゃ・・・ショック!







弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy