珍しくJalのラウンジにカリフォルニアワインがありました。
ABCとは、なかなか渋いチョイスです。しかも、CH。

飲みましょう。

香りは、バタリーな感じ。
味は、果実のうまみを感じながら、酸味がしっかりあります。
余韻は、酸味より、果実味の方が長いかな。
力強い味わいで、おいしく飲めました。

価格もなかな手頃のようなです。Table Wineにいいかもしれません。

今日は知り合いの誕生日でフランスワインを飲みました。
フランスワインは、よく分からないので進められるままにこのワイン。

ん~フランスぽいな。この飲みあきないかんじ、飲み疲れしない感じ。

口当たりは軽いけど、しっかりしたタンニン、ほのかに果実味もあっていい感じ。
酸もあり口の中はさっばり。

広い意味でのフランスぼさが、見えてきたかな。
フランスもいいな~。

今年の夏にワイナリーで購入してきたワインです。
今年は、本当は、Maboroshi Wineryに訪問をしたかったのですが、
できないので、Maboroshi WineryのブドウをつかっているDe Loachに訪問しました。

カリフォルニアワイン

特に詳細は知らないで訪問しましたが、日本向けには紆余曲折があって、輸出は止まっていたそうです。
8年ぶりに今年から、2009Vintageから再輸入が決定したそうです。

購入したのは、CHでRRVとMaboroshiの畑のもの。
今日は、RRVを飲みました。



ミネラルの強い香り。さわやかです。
酸味もあり、苦味もあり、しっかりした味わいです。
柑橘系のおいしいフルーツの味わいがあります。
果実味があって、酸味程よくあり力強いです。

Maboroshiがどんな味わいか、楽しみです。



最近出張でよく行く、滋賀のお店で飲んだワイン。
お店の主人が面白く、よく説教されます。
アイスコーヒーは、イタリアにはないとか・・・。ライスは頼まん方がいいとか・・(メニューに載せるなよ!)
一万円はおつりがないとか・・・。
何とも、いずらいお店です。でも、オッチャンが面白いのでついつい食べに行ってしまいます。
そこで、初めて夕食を食べたので、ワインを頼みました
すすめられたのがこのワイン。


イタリアのワインはよくわかりません。手ごろなワインで、すすめられたので飲みました。
ん~、確かにイタリアだ。いままであまり飲まない感じ。
でも、おいしいぞ?
軽い感じだけど、タンニンもしっかり。後味もさっぱり。
オレンジのような、酸味と甘さのバランス。
複雑さは、あまりなかったけど飲みやすかった。
見た目は、濃くしっかりした感じだけど、そうでもなかった。
ちょっとかわったバランスで、タンニンが軽くちょうどよかった。
今日は、とあるお店でワイン会。
夏なので、ソービィニオン・ブランの飲み比べ。
用意されたワインは、以下の5点です。

1.                        2.



3.                          4.         
カリフォルニアワイン-未設定   カリフォルニアワイン-未設定

5.
カリフォルニアワイン-未設定


SBは以前から書いているように、さっぱりしていて夏には合っていると思いますが、
あまりにも、香りのきついものは苦手な方です。

そこで今回飲んだSBですが、いろいろあってやっぱりSBも難しいなーと思いました。
1 はReserveだけあって、樽の感じもあって、しっかりしています。
  SBではありますけど、微妙なバランスです。もっとさっぱりでもいいかも。
  樽でこういうバランスを作るのも面白いのかもしれません。

2.意外に、軽かった。酸味が足りなくちょっと抜けた感じ。バーテンの人も
  このワインは、わざと冷やさず出したので、より一層抜けた感じでした。
  薄い印象でしたが、酸味がもっとほしい。

3.この香りは、苦手でした。フローラルの感じで、ちょっと化粧ぽい?
  1と3はNewZealandのものだそうですが、同じ国でもだいぶ違いますね。
  チリっぽい感じもしました。

4.ん~ん~。香りも古い樽のようなすごくスパイシーな香り。すごく冷えていて
  角がある感じで、切れがいい。酸味もとっても強く、おいしい。
  口当たりも強くなく、癖があるけどこのさっぱりした酸味は好き。
  個人的にはこれが一番良かった。香りのスパイシーさといい、酸味の効き具合と
  余韻の長さ。ん~フランスワインだそうです。最近フランスが好きかな。

5.これは、Semillon主体。さっぱりして、軽い感じで、おいしかった。
  でも、SBのような癖がなく、あまり印象に残らなかった。
  2番目においしかったが、味の印象はおいしかった。

ちなみに一番アルコールが高かったのが、1番。やはり、Reserveなので
甘さがどうしても出てしまうので、アルコール分で酸味を出したかったのかな。
やっぱり、口当たりも強く飲み疲れしそうだ。
SBでReserveでアルコール分を高くしてさっぱり。こういう作り方は最近重く感じてしまう。
夏だからかな?

Daily wineとして、久しぶりに飲みました。
久しぶりに飲んでみると、結構甘味が気になりました。
夏という季節がもう少し酸味をほっしているようです。






Bottle Shockという映画でも有名なChateau Montelenaのシャルドネです。
先日ワイナリーに行った時の買ってきたもの。
やっぱりおいしいですね。
酸味がしっかり聞いた感じで、フランスよりなバランス。
最近、カリフォルニアワインでもこの感じが好きです。
しっかりしていて、酸味が効いた感じ。ただし、酸味が前面に出てこない。

今の気分にぴったりです。





やはり夏は、SBですね。
今日は、去年の夏かtったまま飲んでいなかったSBを開けました。

とってもおいしかったです。最近飲んだ中では、一番かな。
香りもSBらしさが強くなく、さわやかな柑橘系。
味も、SBらいしくさっぱりしていて、切れ味もいいです。
それでいて、果実味も感じるうまさに、感動。

値段は決行しますが、個人的には、かなりお気に入りのワインです。
最近は、SBにはまりそうです。







パリ事件で有名なChateau Montelenaに訪問しました。
エチケットの絵にもなっている雰囲気のある建物です。

カリフォルニアワイン

ティスティングルームはこの建物の上に位置するので、移動です。
カリフォルニアワイン   カリフォルニアワイン

やっぱりおいてありました。パリ事件当時のChardonnay。

ここでティスティングしたのは、下記のものです。

1.Saugignon Blanc Napa Valley 2010
2.Chardonnay Napa Valley 2009
3.Carbernet Sauvignon Napa Valley 2009
4.Petite Sirah Napa Valley 2007
5.Cabernet Sauvignon Motelena Estate 2005

購入したものは、1,2,4でした。

1。は好きなタイプのSBでした。
香りは、SB特有の香りを持ちつつも、きつすぎずさわやかな感じ。
味わいもSBのすっきりさがありつつも、樽のハニーの感じもちょうどよくある。
この感じのSBは夏にはまりそうで、最近好きです。

カリフォルニアワイン


2.はもちろん購入。酸味もありしっかりした感じで、今度ゆっくり家のみします。

4.思ったより、果実感がありおいしかったです。細かくは覚えていないので
今度家飲みの際に、しっかり味わってみます。

ワインバーでいただいたおすすめのグラスワイン。
Talleyですね。シングルビンヤードではないですけど、
グラスワインで、この辺のものが飲めるとは、いいですね。

ラズベリーや、ブラックな感じの香りあり。
味は、果実味と酸味ががしっかり。
しっかりした味わいですけど、おもったより酸味がありすっきりしていておいしかった。
この感じのPNは好きですね。

カリフォルニアワイン