デバッグやセキュリティーパッチではなく「使い勝手」を模索変更するOS
それは開発途中の試作段階でやってほしいもんですね・・・
モダンUIをパソコンで使う意味も教えてほしいです。
デバッグやセキュリティーパッチではなく「使い勝手」を模索変更するOS
それは開発途中の試作段階でやってほしいもんですね・・・
モダンUIをパソコンで使う意味も教えてほしいです。
Windows8.1の話題は尽きた・・・・これからはLinuxだ!
とか言うつもりはないんだけどWindowsXPの賞味期限切れ対策に対応するためお勉強中!
結構使えるパソコンを捨てちゃうのは忍びないのでなんとか生き返らせてあげないと・・・・ね
な~んてことでしばらくLinuxの話題が続いてます
Ubuntu12.04ではPAE非対応の非力なCPU(PentiumMとかCeleronMとか)ではインストールされない・・とありました
ので・・・SatelliteT30(celeronM)に「Linux Bean 12.04」をインストールしてみました
もし、Ubuntu12.04以降がインストールできたとしてもかなり遅いと思われるので、これでいいか~と思います。
インストールは以前に作ったUSBブートと無線LAN子機(WiFiが内臓してない機種なので・・・)
両方をUSB端子に入れて起動
Defoultのまま進めます
約1分で起動完了
デスクトップにある「Linux Bean12.04のインストール」をクリックします
XPなどは不要なのでインストールの種類、メニュー上のハードディスクをすべて使うオプションを選択
コンピュータの名前 ユーザーの名前 パスワードを入れて「続ける」ですすむ
ささっとインストールが進んで約10分でインストール完了!
このあと無線LANの設定をすませて「アップデータマネージャ」でアップデートする
これには25~30分くらいかかった。。。。でもXPなどに比べむっちゃ早い!感動です
このままではyoutubeで映らない動画もあるので
設定>Linux Beanの設定ウイザード>コーデックセットとついでにFaireFoxをインストール
問題なくインストールされた!
現在、インターネット快適。。youtube快適視聴 無線LANは接続設定だけでドライバーは自動認識
音声も自動適用。。。素晴らしい~!
デスクトップにあるランチャーを消してデスクトップにあるアイコンも消して
すっきり青空に三つ葉が輝いてます。
WindowsXP賞味期限の問題とかWindows8関係のタイルUIが使いにくい問題とか・・・ちょっと馬鹿みたいに思えますね。
UNetbootin Universal Netboot Installerを使って各種LinuxのブートUSBを作り
立ち上がり時間を計測した結果
ダントツ早いPuppy5.7.1とLinux Bean
Puppy5.7.1 54秒(そのまま日本語表示)
Linux bean12.04 64秒 (そのまま日本語表示)
Xubuntu 12.04 70秒
Lubuntu 12.04LTS 96秒
Ubuntu12.04 152秒
参考値)ハードディスクに入れたUbuntu12.04+Gnome3 44秒
WindowsXP賞味期限切れのあとはUSBでPuppyか・・・・HDDインストールでBeanかXubuntuか・・・な?
Windows XP用MSE「Microsoft Security Essentials」では2015年7月までサポート延長
WindowsXPのサポートは止まるがセキュリティーソフトは来年の夏まで使えるよ~なのだそうです。
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/16/193/
あめとムチちゃんと使い分けてるなぁ・・・
振り回されるユーザーの気持ちをわかっちゃいないね。Microsoftさんは・・・
今度のwin9は
①タブレット向け
②パソコン向けだけどデスクトップに、タイルアプリもON表示可能?
・・・・みたいな感じかなぁ・・・
ああでもない、こうでもないって言う前にタブレットかパソコンかのUIを選べるようにすりゃそれでいいだけで。。。
チャンポンUIはもうイヤだって。。。。!み~んな言ってるのにね~
http://matome.naver.jp/odai/2138607706890480601
2015年4月発売、、、って・・・じゃあXPの後継は7買って8はパスって選択になりますね・・たぶん
①YOUTUBEのフラッシュ動画を再生できるように「Flashのインストール
メニュー>インターネット>Flashプレヤーのダウンロード
②時間をバイオスから取得する
デスクトップにある 設定>Config Puppy・・・・>内臓時計をUTCに設定チェックを入れる
UTCは世界標準時間で9時間狂いがでます。チェックしちゃダメ
③無線LANの設定
タスクバーのネットワークアイコンを右クリック>ネットワークのセットアップ>SSID>パスワードの入力
④設定事項を保存できるようにする
メニュー>ユーティリティー>個人ファイルの設定
追加設定
youtubeの動画をダウンロードする
Opera>エクステンション>拡張機能を取得>youtube tool>Operaに追加をクリック