自分の足で一歩ずつ♪--自分を元気にする方法-- -154ページ目

たーさーじゃぱん♪

買っちゃいました

 

ついに買ってしまいました!
まだ足も治っていないというのに。
レース出場の目処もたっていないというのに。
しかもJAPAN
ま、いっか。

知人のつき合いで ATHLETE CLUB へ行き、暇だったので履くだけ履いてぶらぶらしていたら、オーナーさんがいらっしゃって
「うん、サイズはぴったりだね! 足幅が細いからターサーの中でもこのJAPANが一番足に合うと思うよ。ハーフくらいまでこれで行けるよ。ただしスピード出るからねぇ。後半バテたりして。笑!」
なんて言うものだから。どのみち今年はターサーで走ろうと思っていたので思い切って買ってしまいました。
ドキドキするっ!
早くコレを履いて走ってみたい!

足はやく治らないかな~。

札幌国際ハーフマラソン

今年の札幌国際ハーフマラソンに野口みずき選手が出場するそうです。
見にいかなくっちゃ!
昨年も観戦に行きましたが、トップレベルの選手達の走りを間近で見ることができて感動しました。

私もいつか出てみたいなぁ・・・と思ったりする。
現実にはどうであれ自分にレベルのボーダーラインは引かない主義なので (*^-^*)
とりあえず今年の初ハーフで 1:35' を切り、あとはどこまで縮めていけるかな。


どこまでも行きますよぉ~私は! (大泉調)

ターサー

 

ターサー
 

 

ランニング誌を見たり、スポーツ店に足を運ぶようになり、シューズにもいろいろなものがあることを知りました。
いま私がほしいシューズは ターサー です。定番といえば定番ですが。
以前スポーツ店でターサーを眺めていた時に後ろからいきなり「それは月間250キロ以上走る人が履くシューズだよ」と店長さんにいわれてしまいました。その頃私は足を傷めていてあまり走っていなかったので何も言えずにそのまま帰ってきましたが、それ以来、ターサーを履きこなせるほどのランナーになりたい。と強く思うようになりました。
なのでターサーを履くことは私のひとつの目標です。

写真は、昨年の誕生日に知り合いからプレゼントされた砂糖菓子のターサーです(^-^)♪
ケーキ屋さんにターサーの写真を持っていって作ってもらったらしいです。
可愛いでしょ☆
これを眺めながら本物のターサーを買う日を夢見て頑張っています。

あと1秒なの~

一昨年はシーズンである4~12月まで故障で全く走れませんでした。
なので初めて大会に出たのは昨年の4月。1月から走り始めて3ヵ月半目のことでした。


走り始めの頃から目標は 5キロ20分切り と決めていました。
理由は例のランナーさんからいろいろ話しを聞いているうちになんとなく陸上って5000mが基準なのかな?と思ってしまったのと、「winさんなら19分くらい行けるじゃろ?」と軽く言われたので(たぶん体型とかを見て言ったのかな?)。

そうして迎えた初めての大会。練習では22分を切ることはできませんでしたが・・・

結果・・・20'00"  うぉっ?

1週間後、もう一度5キロの大会に出ました。

結果・・・21分台  おぃっ!

8月にもう一度走りました。

結果・・・20'02"  きゃー!

そうして、5キロ20分切りは翌年(今年)に持ち越されました~

あと1秒なのよっ
靴変えたら切れるかな?と思ったりしていますが、まずは走らないと。(ただいま故障中~)

続・全力疾走

1ヶ月も走るといくら私でも ペース配分 というものを学習します。
それによってやっと5キロ続けて走れるようにまりました。

でも、相変わらず「ゆっくり走る」なんてことは考えも及ばなかったので

毎日がタイムトライアル でした。

だいたいいつも23分くらいで走ってたかな。

走ってくたくたになって起き上がれないほどの筋肉痛になって、あぁ快感。

翌日のことなんて考えない。今日満足できればそれでいい。そんな毎日でした。

その頃、私が走るきっかけとなってくれたランナーさんが私に

「winさんなら、ランナーズの表紙になれちゃいそうだよね!」

と言いました。

 

ランナーズ??

 

早速買ってみました。

それが私の中の「走る」ということの概念を変えてくれました。

 

世の中に「市民マラソン大会」というものがあることも知りました。

フルマラソンなんて走れる人は日本に数えるほどしかいないと思っていたのにこんなにたくさんの人が走ってる!

よし、距離を伸ばそう。

走ることに初めて目標が生まれました。

そして「これからもずっと走り続けよう」と決心しました。

 

そしてランナーズの表紙になってやる。  (←冗談ですよぉ~)