図書館本ですニコニコ



 

2021年の連載

「明日がよい日でありますように」の

改題、加筆修正だそうです。

コロナ禍の小説。


以下、多少ネタバレありますチュー



川のほとりに立つ者は、

水底に沈む石の数を知り得ない。


だけど、私は

知り得なくても

いろいろな可能性を想像できる人間で

ありたいと思う。

私の基準で一方的に

決めつけることのないようにしたいと思う。


差し伸べた手をいくら振り払われても

「その人にとっての

明日がよい日でありますように」と

心から願えるほどの相手は

私にとっては

家族くらいしかいないかもしれないけれど

「せっかく○○してあげたのに」

と思うのではなく

「今は、そんな状態なのだ」と

ただ、受けとめる

それくらいなら、私でも

できるかもしれない。



私、「悩みとかなさそう」と

言われたことが何回かあります。

多分、条件的に恵まれてるから。

「そんなに恵まれてるんだから

悩みなんてある訳ないよね?」

という決めつけ。


・・・そう言ってきた人からの陰湿な陰口も

その当時(13年程前)の

悩みのひとつだったんですけどね真顔

絶対聞こえるように言ってましたよね?

これ、どんな反応を期待しての質問?!


「えーそうですかー?ニコニコニコッ」と

悪意に気付かないふりをして

流したと思います。


悩みがない人なんて

いる訳ないのに昇天



六年間の思い出の作文

泣きました( ;∀;)

ふたりとも良い子、、


「利用されてもいい」と思う人や場合が

一定数あることはわかるので

その決断を否定はしないけれど

本当は、相手が自分にとって大切な人なら

止めたいですよね泣き笑い


辛い状況にいたら

他の人に何しても許される、って

ことはないですし。


登場人物たちの、幸せを願って読了。



↓これまだ読めてないんです悲しい

読みます!

 

↓他にも寺地はるなさんのレビューしてます!


↓母の日のプレゼント、こちらにしましたニコニコ

実母には実用的なものを。

 

↓昨年はスマホショルダーニコニコ

 

↓義母へのプレゼント、

こちら気になってます物申す

 

↓一昨年はアジサイにしたと思いますニコニコ

 

↓昨年は紫外線対策ストール。