図書館本ですニコニコ


 

 

以下、多少ネタバレあるかもですチュー



私、小説を読むことは

違う人の人生を経験することだと

思っています。

↓元ネタです


そういう意味では、

擬似体験として経験できて

すごく良かったな、と。


もしかしたら、

タワマンに住みたいけど住めない側の人が

「やっぱり住まなくて良かった」と

自己肯定したくて

読む小説なのかもしれないですし


住んでる側が、

「あるある〜」「自分だけじゃない」と

安心したいから

読む小説なのかもしれません。



タワマンに住んでいなくても

マウンティングに疲れることはありますし


中受は考えていなくても

子どもの勉強の出来や

他人の子どもとの比較で

モヤモヤすることもあります。


でも、正直

「東京に進学(就職)しなくて良かった」

って思いましたよね爆笑

東京、ほんと恐ろしい!!驚き



とはいえ、東京でなくてこのあたりでも

中受で小学生から塾の子もいますし


夫の実家に行けば

中学生の甥っ子が深夜まで塾通いして

学年○番、という話をされますし


私と夫の出身大学を知る人からは

「りんごさんのお子さんなら、

そんなこと(塾通い)しなくても

かしこいから(笑)」

と慰めなのかマウンティングなのか

よくわからない台詞を吐かれますし


幸せになるためには

学歴だけが全てじゃない


そう心から思える程

達観した領域には

なかなか行けないのも事実泣き笑い


↓この記事に書いたような思いが

あるのも本当なんですけどね、、悲しい


↓いくらお金があっても

子どもが幸せでなければ意味がないので

やっぱり好きに生きてほしい、と

いう気持ちもあるのです。



親だって迷うのに

子どもが迷って

悩まない訳がない。


それぞれの立場で、

悩みがあって

きっとそれぞれ頑張っているので

人と比べるのは止めたいです。


そう、願望。

できるだけ、がんばる。(笑)



一応、ラストはハッピーエンド?

なんだと思います。


東京で生きていたら

経験したかもしれない人生

覗いてみませんか指差し


一気読みしました。

お勧めです!爆笑


↓これも今度借りてみようかな昇天

 

ところで

「今度有休とりたいんです、

グランピングの予約したので」

「やっぱり子どもには

自然と触れ合う体験

させたいじゃないですかぁー」

「りんごさんは?

グランピング行ったことあります?」

これ、マウンティング認定

して良いでしょうか昇天


仕事中サボって

旅行ブログ検索しないで!!

と心の中では思いつつ


「えーうらやましい!

グランピング、豪華で憧れますー

1回行ってみたいですー

また写真見せてくださいね飛び出すハート


なんてすらすら言えちゃう

私は嘘つき真顔笑

 

↓夫の今年のふるさと納税枠

ほぼ全部使って(13万)

HANAREのほうのチケット買っただなんて

職場では内緒です昇天何月に行こうかなー車