objective-cをちょい研究!ブログ -29ページ目

objective-cをちょい研究!ブログ

WILLCOMを卒業してiOS開発者に転身しました。。
コメント&トラックバック大歓迎です。

昨日有楽町新線乗ってきた。


千川・要町の副都心線用ホームも完成しているようで、来月の副都心線開通まではまだ止まらないんだけど、電気もついていて、ウィルコムの電波もキャッチできた。

新線池袋駅では、頻繁にテスト運転しているようだ。


副都心線は当然他社ケータイも最初から使えるようにするんだろうけど、地下鉄の展開で苦労しているイーモバイルも対応してるのかな。


人気ブログ

バージョンアップ済みです。最新版をダウンロードしてください。


ZERO3単体で国際ローミングの国を選択するツールです。
国際ローミング登録には、国際ローミング対応ジャケット機種が必要です。(TT/DD/nico)


タイにてアドエスで、発着信・メール・ブラウザが使えることを確認してきましたが、ZERO3シリーズで着信・メール・ブラウザはできないという情報もあります。機種やバージョンによって使えない可能性もあります。


実際には海外でのテストは行っていません。海外で使えなかった場合でも一切責任は負えませんので(^^;

次の2点の確認を行いました。

・日本→海外に切り替えたとき、電話番号が切り替わっている、電波表示が圏外になった、nico+でタイモードになっている。

・nico+で海外モードにして、海外→日本に切り替えたとき、日本の電波を拾うようになった。

・タイにて動作したという報告をもらいました(thanks type-gさん)


LZHファイルを解凍して、EXEファイルを好きなフォルダに置いて実行して下さい。

http://www.ne.jp/asahi/phs/phs/blog/rmchange.lzh  


ソースはこっちです。

今回用に手を加えたのは、Form1のボタンイベントのみで、40行程度です。

http://www.ne.jp/asahi/phs/phs/blog/rmchangesource.lzh  

アドエス単体でローミングモードから復帰するATコマンドあるそうなので実験。


http://d.hatena.ne.jp/kzou/20070913/1189652987
アドエスでローミング状態から復旧(Kzou's Diaryさん)


nicoでタイモードにしてから、アドエスで AT@@RMCNG をたたいてみると、1秒ほどしてOK表示。電波が立つようになったので、番号を確認すると日本モードに復帰していた(おぉ
もしかしてローミングの設定もできないかなってことで、AT@@RMCNG2 とたたいてみたら、1秒ほどしてOK表示とともに電波表示が圏外になった。番号を確認したら、028…のタイの番号になった。

AT@@RMCNG1 とAT@@RMCNG3もたたいてみたが、NO DATA と表示された。たぶん台湾とベトナムのローミング情報が無いためと思われる。


~まとめ~
AT@@RMCNG0 日本モード切替
AT@@RMCNG1 台湾モード切替(予想)
AT@@RMCNG2 タイモード切替
AT@@RMCNG3 ベトナムモード切替(予想)


ローミング情報を登録する


ローミング申し込み時に nico+で受け取ったライトメールの内容はこんな感じ
[?][?][?][?] S4 052A C1 1 J9 [PSID] P9 [PS-ID] N08 [PS番号] R09 [タイ電話番号] A39 ローミング/THAI


※[?]は空白ですが、nico+の画面でメールを見ただけなので、コード32の空白とは限りません。
※わかりやすく空白で区切ってますが、実際のメールにはスペースは開いてません。


S4 事業者識別番号?
AT@@RMINF をたたくと国別ローミング情報が取得できるが、タイの行の2番目の情報と同じ値である。

C1 不明(AT@@RMINFの5番目?)

J9 PSID

AT@Yで表示された値と同じ。多分nicoではこのPSIDが一致するかで登録メニューを制御していると思われる。

P9 ローミング時のPS-ID
N08 ローミング時のPS番号
R09 ローミング時の電話番号
A39 ローミング情報文字列


メールのローミング情報をATコマンドをたたいてタイモードに登録してみた。

AT@@RMNUM2 :[ローミング時の電話番号]
AT@@RMPSNUM2 :[ローミング時のPS番号]
AT@@RMPSID2 :[ローミング時のPSID]


OKが帰ってきたので、設定できている感じ。nico+にW-SIMを移してみると切替設定できるようになったので一応登録できたみたい。
ただ暗証番号未登録なので、使えるようになってるかは不明です。次にタイ・台湾に行く機会があったときにでも検証します(^^;;;


AT@@RMNUM2:? をたたけば、電話番号設定を取得できた。 番号が無いときはOKが帰ってくるので、ローミング情報が登録済みかどうかを判断できそう。ローミング切替ソフトでも作ってみようかな。


http://wiki.osdev.info/?W-SIM%2FAT%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%2F%B9%F1%BA%DD%A5%ED%A1%BC%A5%DF%A5%F3%A5%B0
W-SIM/ATコマンド/国際ローミング


http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0312/19/n_tai.html

いよいよタイでも始まった、PHSの国際ローミング(itmedia)


人気ブログ

ミヨシのハンディーターミナルも触ってきた。
公衆PHS基地局を使って検品ができるらしい。
この形で電話もできるのがなんか変な感じ(^^;


ミヨシ製の無線LANハンディターミナルをW-SIM版に改良したものだそうで、以前アステルを作っていた部隊とは違うそうです。

ミヨシメニュー


ミヨシメール

ミヨシネット



人気ブログ

国際ローミング非対応のnineとアドエスで、国際ローミングが使えるのかテストしてきました。

あらかじめnicoにてローミングをタイに切り替えてから、W-SIMを差し替えます。


■nine


まずnineは駄目でした。
電波はたつのに、発信するとおかけ直しくださいと表示される。
電話をかけてみてもまったく無反応・・・
nineバンコク

■アドエス


次にアドエス。
使えないことになってますが、ローミング切替以外は全部OKでした。

発信はもちろんのこと、ネットでは着信できないという報告もありましたが、問題なく着信。ためしにとって見ましたが、通話もOKでした。
アドエスバンコク

メールやインターネットはオンラインサインアップを求めてくるものの、接続設定のセンタ名称設定にタイの番号を追加してあげればつながりました。
何通送受信しても分課金なので、メールチェックが使えるのは便利。ただメール通知は来ないので、ソフトバンクに転送設定すれば受信通知無料なのでいいかも。

バンコクのホテルから自分のブログアクセスするところをムービー撮ってみました。思いっきり画質悪いのであらかじめごめんなさい。




■アドエスでATコマンド


ATコマンドも叩いてきました。
電測コマンドのAT@KはERRORが帰ってきて失敗。数回試したがやっぱり駄目。
緯度取得のAT@LBC?はハイフンが帰ってきて取得失敗。
電波強度のAT@@lvl は取得できた\(^^)/


バンコクATコマンド


nicoについては国際ローミング公式対応なのでまったく問題なし。

メールについては、作成メニューの選択すらできませんでした。まぁPOP3じゃないのでどの道無理っぽいですが。せめてライトメールならぬSMSに対応してくれるとものすごい便利なのになぁー。


人気ブログ