objective-cをちょい研究!ブログ -28ページ目

objective-cをちょい研究!ブログ

WILLCOMを卒業してiOS開発者に転身しました。。
コメント&トラックバック大歓迎です。

アドエスでライトEメールを受信する設定にしてみた。
PCからアドエスにEメールを送ってみると


未対応着信あり
07069610000


というワンギリがきた。

そのまま放置していたら、07069610000で着信履歴がいっぱいになった。
ライトEメール非対応機種では、ライトメールとして受信できるものだと思っていたが違うらしい。
ご利用ガイドブックにもわざわざZERO3シリーズとnineは駄目って書いてある。


COMポートを監視してみた。

普通のライトメールは、UUI のところが Lightmail=0 と表示される。


RING
PROTOCOL=1
ID=07069610000
UUI


DISC


REASON:1A


PROGIND:0


NO CARRIER


ATS211? で受信ライトメールをチェックしてみたが何も入ってなかった。
その後も、ライトEメールらしき電話が来るので、センターでも未送信と判断しているらしい。


今度は着信中に ATA を送ってみた。


CONNETCT 300000


PROGIND:1


DISC


REASON:10


ATS211? で受信ライトメールをチェックしてみたやっぱり駄目。
結局ライトEメールの受け取り方法はわからず(>_<)
nicoで受け取れるって事は、何らかのATコマンドをたたけば受け取れるはずなんだけど。


人気ブログ ←携帯・モバイルの人気ブログへGO!

useWill.comさん
http://kamo.pos.to/dpoke/
http://kamo.pos.to/dpoke/date20080604.html


ブログの紹介してもらいました\(^^)/
昨日のアクセス数がものすごいことになっていたので、一瞬アクセス解析が故障してるのかと思いました(汗


伊藤浩一のW-ZERO3応援団さん
http://d.hatena.ne.jp/itokoichi/20080604


伊藤浩一さんのブログでも国際ローミングについて紹介してもらいましたm(_._)m
今年始めにタイでの使用レポが書かれていて、タイに行くときはネット情報が少ない中、すごく参考になりました。


人気ブログ ←携帯・モバイルの人気ブログへGO!

ZERO3のLEDでいろんな色が出せないか nleddrvr.dll ファイルを調べてみた。
nleddrvr.dllファイルは、Windows Mobile のWindowsフォルダにあるLEDを制御するファイルと思われる。


新しい色を出すことはできなかったが、充電LEDをオレンジ(充電中時)や黄色(満充電時)に光らせるイベントが見つかった。
イベントらしいものをリストアップしてみた。


・電波LEDオン/オフ
PhoneLibLEDOn/PhoneLibLEDOff


・無線LANLEDオン/オフ
LedDrvOffEventWLAN/LedDrvOnEventWLAN


・メール未読?LED(青)オン/オフ
LedDrvOnEventNotRead/LedDrvOffEventNotRead


・不在着信?LED(青)オン/オフ
LedDrvOnEventNotAnswer/LedDrvOffEventNotAnswer


・点滅パターンオン/オフ
LedDrvOnEventIncoming0~4/LedDrvOffEventIncoming0~4


・LED(青)点滅/オフ
LedDrvOnEventIncoming/LedDrvOffEventIncoming


・バイブ制御
LedDrvOffEventVib0~4
LedDrvContinueEventVib0~4
LedDrvContinueEventVib
LedDrvOnEventVib/LedDrvOffEventVib


・ネット接続?(LED変化の確認できず)
LedDrvPPPEndEvent
LedDrvPPPOffEvent
LedDrvPPPOnEvent


・充電LED黄オン
LedDrvOff2EventCharge


・充電LED黄点滅/オフ
LedDrvOnEventNotification/LedDrvOffEventNotification


・充電LED橙オン/オフ
LedDrvOnEventCharge/LedDrvOffEventCharge

LedDrvOff2EventChargeとLedDrvOnEventChargeを使うと、微妙に色が混ざった感じになる。


・充電LED橙点滅
LedDrvBlinkEventCharge


・レジストリ \HKEY_CURRENT_USER\ControlPanel\Utility とセットで使う?
ChgOnTime/ChgOffTime
RFIndicator


電波状態ランプ切り替え(tDiary::mozurinさん)
http://dislife.com/?date=20061009
RFIndicatorの使い方が記載されてます。


・レジストリ \HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\BuiltIn\NLed とセットで使う?
IncData/IncData0~4
IncOnTime/IncOffTime
VibData/VibData0~4
VibOnTime/VibOffTime
VibMute
Grp2LedOn/Grp3LedOn


イベントの使い方はこんな感じ
hEvent = CreateEvent(Nothing, False, False, "イベント名")
SetEvent(hEvent)
CloseHandle(hEvent)


私作成のVB支援ソースでも可能です。
WmSetEventMsg("イベント名")


■ついでにEXPORTS関数名の一覧
Close
Deinit
IOControl
Init
Open
PowerDown
PowerUp

Init → PowerUp or PowerDown → Deinit の順番で使うみたい。LEDが消えたりしたが、使い方は良くわからない。


ファイルの調べ方だが、ROMファイルなのでPCにコピーして調べることができなかったので、GetProcAddressで関数名の代わりに1を指定して先頭のEXPORTS関数のポインタを取得。ポインタの前後のメモリを読み込んでみた。ただ、メモリ上に展開されているデータは実際のファイルとは違うみたい。


今回使ったプログラムもアップしておきます。EXPORT関数が無いファイルは読み込めないので、抽出できるファイルは限定的ですが…。EXEファイルはほぼ不可だと思います。
使い方は、DLLファイルを選択してLOADボタンで抽出。成功した場合、プログラムと同じフォルダに DLLファイル名.Dat というファイルができます。
http://www.ne.jp/asahi/phs/phs/blog/loadrommodule.lzh


プログラムをダウンロードしたら投票してください。


LoadRomModule


【関連情報】


次のツールを使うとROMファイルを完全な形で取得できました。

WM5_Files_Dumper.exe


入手先は他のページでも直リンクを自粛してるみたいなんで自粛(^^;

Googleでウェブ全体から検索すると、英語の掲示板っぽいところにEXEのリンク貼ってました。


実行すると全ROMファイルを吸い上げるのでサイズが膨大です。

次のパッチツールを使うと、microSDに保存してくれるようになるので便利です。


http://blog.tauchi.net/2008/06/rom.html

ROMファイル(tauchi.netさん)


人気ブログ ←携帯・モバイルの人気ブログへGO!

ATコマンドでライトメール送信方法が判明しました!
wikiを眺めていたら、ATS202の記述で先日発見した受信ライトメールの取得方法と似ているところがあったので、もしやと思っていろいろ試してみたところ成功しました(^^)v


ATS202に送信したいメール内容をセットします。
ATS202=128145000013…


128145000013はよくわかりませんが、ヘッダーみたいなものだと思います。
その後に続けて、3桁10進数で文字コードが入ります。


「123」を送る場合、

ATS202=128145000013049050051

な感じです。


次に電話番号を指定して送信先にライトメールを送信します。

ATI電話番号


これで相手にライトメールが遅れるはずです。
アドエスからnineに送信成功しました。


http://wiki.osdev.info/?W-SIM%2FS%A5%EC%A5%B8%A5%B9%A5%BF
W-SIM/Sレジスタ


人気ブログ

アドエスでATSコマンドを0~511までたたいてみた。
スクリプト組んだので、1個ずつたたいたわけじゃないです(^^;


■汎用レジスタ?

ATS0?  0  OK
ATS7?  50  OK
ATS25?  5  OK
ATS30?  0  OK
ATS86?  000/000 OK
ATS87?  000/000 OK
ATS103? 2  OK


■ウィルコム拡張レジスタ?(メール関連?)

ATS202? 0  OK
ATS211? 0  OK (読取り専用 or 0初期化)
ATS221? 0  OK (読取り専用 or 0初期化)
ATS231? 0  OK (読取り専用 or 0初期化)
ATS236? 000 OK (2進数3桁?)
ATS240? 07069610000:0077488865:001:015 OK (読取り専用 or 0初期化)
ATS241? 0  OK (読取り専用 or 0初期化)


■ウィルコム拡張レジスタ?

ATS300? 20  OK
ATS301?~ATS321? 0 OK
ATS360? 0  OK
ATS361? 000 OK
ATS370? 0  OK


上記以外は全部エラーが帰ってきた。


http://wiki.osdev.info/?W-SIM%2FS%A5%EC%A5%B8%A5%B9%A5%BF
W-SIM/Sレジスタ


人気ブログ