昨年12月に引き続き、2回目となりました、

薬膳講座とお昼の会

@studiobouquet  さん




『盛夏から夏の終わりの養生薬膳』というテーマでお話させていただきました╰(*´︶`*)╯♡

夏の過ごし方の養生から、オススメの食材、

また胃腸の整え方などのお話。




2回目のご参加の方、初めましてのみなさま、

熱心に耳を傾けてくださり 

ありがとうございました✨✨ 


奥が深い中医学、

短い時間でお伝えできることは限られていますが、

中医学に興味を持ってくださった方は

ぜひぜひもっと知ってほしいなぁと思いました😊


レッスンは楽しく進めさせていただいたのですが、

忘れ物をしてしまい💦

皆様には大変ご迷惑をおかけしました。

お詫び申し上げます🙇‍♀️




スタジオのインテリアはもちろん、

講座が始まる前のテーブルから、

ランチの食器まで、

設えはすべて、

スタジオオーナーのEさんのセンス😌

素敵すぎます💕  



準備からはじまり、

講座からランチまで、 

たくさんたくさんお世話になり

ありがとうございました。




お写真は、

studiobouquet さんにいただきました💕

とっても素敵に撮っていただきありがとうございます😊   


足をお運びくださったみなさま、 

本当にありがとうございました。



こちらのレッスンをもちまして、

薬膳教室Kitchen Whyteleaf  は夏休みにはいります。

生徒様には、

夏の終わり頃までには秋のレッスンのご案内を

お送りできると思いますので

よろしくお願いいたします。


5月から続いた、

夏の薬膳料理レッスンが終了しました😊






今回は、湿気が多く、

近年酷暑になってきた日本の夏の養生のお話と、

カラダの水ハケをよくしたり、

熱を取り除く食材を使っての薬膳ごはん。

食材はもちろん、

大切な「食べ方」での養生のお話もしました。





昨夏、バリで買ってきたテーブルランナーを
使ってのテーブル╰(*´︶`*)╯♡






水キムチ

島豆腐と桜海老の薬味和え

鶏スペアリブの黒酢煮

ちりめん山椒(お持ち帰り)

緑豆カレー

鳩麦雑穀ごはん

タピオカのココナッツミルク寒天





お持ち帰りいただいた、ちりめん山椒^_^



お越し下さったたくさんの皆様、

ありがとうございます💕


今後の薬膳料理レッスンの予定

都合により、

新規メニューによるお料理レッスンは

1年後の2020年5月以降となります。

2019秋は、10月11月開催予定で、

今までのレシピでのアンコールレッスンとなります。生徒様へは、

テーマ、メニューをご案内しての募集となります。

ご案内が出来次第お送りいたします。

ご興味のあるメニューがありましたらぜひ✨✨

2020冬春  は、

勝手ながらお休みとさせていただきます。

優しい薬膳基礎講座、最終回が終了しました。



タイプ別の体質、薬膳のまとめ、養生の取り入れ方、などをお話ししました。




この講座に通ってくださるみなさんは、

自分のカラダの健康や食に興味のある方が多く、

いろんなお話をみんなでシェアできるのが

いいところ❗️



カラダになんとなく不調を感じる方はもちろん、

自分は元気だと思っている方も、

自分のカラダを意識して

養生を身につけることによって元気を持続したり、

不調をコントロール、

老化のスピードを緩やかにすることが

できるようになってきます。

食べ物は即効性はありませんが、 

自分に合ったものをいただくことは、

これから先、10年後の自分のカラダへの 

最高の贈り物だと思います☺️

話が盛り上がれば盛り上がるほど、

終了してしまう最終回はいつも寂しい😢


ご参加、本当にありがとうございました😊




次回は秋の予定ですが、一般募集をするかどうか、

また、日程などは決まっておりません。

募集する場合は、

教室のLINE@などでまたお知らせいたしますので

よろしくお願いいたします📢😌