ご盛況頂きました。

ありがとうございます^^


 

 
<ご感想、使ってみたいこと>

 

・感覚で得ていたものが明確になったところがあります。
やはりレクチャーとワークの組み合わせは体感に落ちて
いいなと思いました。わかり易く楽しかったです。
 
・相手になったつもりで感情に寄り添ってみたいなー。
高野さんの伝え方はとても心に響きやすい。
相手に対しての優しさや気遣いもあり
ファシリテーション力を学ばせて頂きました
 
・復習や知識の整理にもなりましたし、
新たな学びもありました。
まずはラポールの精度を上げること、
五感をより意識して質問力を上げたい。
非常に分かりやすく、ポジティブに捉え、
前向きにして下さいました。
 
・目的別の質問をどのように使い分けるかは
もう少し掘り下げて学習しいないといけないとは
思いつつ、
即実行できそうなのは「アナザークエッション」かなと。
(講師は)明るく楽しい。
 
・状況と感情をつなぐこと。
理科実験だと
「状況」→実験結果、考察、知識。
「感情」→実験している時に感じたこと。
話しやすかった。表現力が豊かで楽しかった。
 
 
とても真剣にご感想も書いていただき
嬉しいです。
 
今月もう一回平日に開催します。
10/31(木)14~16時↓
https://www.facebook.com/events/1205860032917525/
 
 
今回は「本音を引き出す!」だったので、
来月は「本音を伝える!」をやる予定^^
 
11/20(水)14~16時と
11/23(土)19~21時に、
また芸術劇場で。

 

お楽しみにー^^

今日のミライ会議は

皆で選んだ一枚の絵から

物語を作る所からスタート。

 

選ばれたのはこんな絵^^

 

埋蔵金が出てきたり、

進行してく病に見立てたり

みんな想像力豊かだった。

 

 

僕はこんなお話しにした^^

 

「Silent Star」

 

あるところに、

静かな緑の星がありました。

 

透明で堅くて

緑に輝いて美しい。

 

生命がたくさん

生まれるのだけれど、

静けさに命が吸い取られて

消えてしまうのでした。

 

ある時そこに咲いた

一つのタンポポが

綿毛を飛ばしました。

 

綿毛は仲間が死んでいくのを見て

暗い空に向かって

飛んでいくことにしました。

 

果てしない時間ただよって

綿毛は一つの青い星を見つけました。

 

近づいてみると

地面は茶色ででこぼこしていたけれど

そこには根を下ろすことができました。

 

彼はそこでまた

綿毛をたくさん飛ばしました。

その一つが

青い星の草原で

一本の歌う草に出会いました。

 

風に揺れて

シャラシャラと歌う草は

ナズナと呼ばれていました。

 

綿毛はその種と共に

暗い空を飛んでいき、

緑の星に帰りました。

 

歌う草は緑の星で

歌いながら大きく大きく

天を超えて更に大きくなりました。

 

今では歌う草の幹や枝に

たくさんの生き物が暮らすそうです。

 

―おしまい―

傾聴トレーニング。

 


説明を聞いたらすぐ実践の講座です。
(協会の研修は全部そうだけど)
 
これ苦手なんですー、
全然まとめられなかったー、
という声も上がりながら
 
最初来られた時と
全然印象変わってすごく
話しやすくなりました
というフィードバックを
もらっている方も。
(ほんと雰囲気変わりました)
 
相談に乗る時は相手軸。
人の人生がギフトだとしたら
悩みもその人のギフトだ。
 
解決してあげようなんて
思ったらだめだよね。

NHKのハートネットにCRAFTが取り上げられた。
(友だちが教えてくれた)
 ↓ ↓
“依存症”からの回復【後編】 新たな家族支援「CRAFT」とは?
https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/265/
 


番組中で松本俊彦さんが言うように
依存症は本人より先に周りの人が困るのが
特徴なのだけど、
 
これって何か問題に行き当たる時や
成長を支援する時、どのシーンでも必ず起こる。
 
すごく切り口が良いので、
会社のOJTにこっそりこのプログラムを
入れ込んでみたり
セッションの中に取り入れたりしている。
 
徳島の病院での実例が取り上げられてたけど
徳島大学の先生が日本に持ち込んでるんだよねー。
 
2016年に開発者のメイヤー教授が来日して
直接公式のワークショップを受けられたのは
とても幸運だった。


 

 


今覚えてるのは
何かちっちゃい飴をもらったことと、
スタバのめっちゃ大きいサイズのコーヒーを
飲んでた事(笑
 

↑小っちゃい飴(笑

 


別の時に来日して講演された時も行ったのだが
東大の講堂で、全英語の通訳無しだった。。
(ワークショップは通訳ありでしたww)
 
主催の方には企業の人材育成に使おうと
考えている方もいて、ほんとに汎用性がある。
 
僕がこっそり会社で使っているものの中に
CRAFTの10の約束というのを
アレンジしたものがあって、心に沁みるのだ。
 
来週のメルマガでは
CRAFTと人材育成について書こうかな。
 
【お手紙ココロの学校】
http://bit.ly/kkrgk
 
ぜひ登録して下さいね〜^^
 
 
今月末には、
【本音を引き出す!質問力】
マスター講座 やります♪
(CRAFTは出て来ませんw
興味ある人は言ってねーww)
 
10/27(日)10~12時の回はコチラ↓
https://www.facebook.com/events/1379016222255885/
 
10/31(木)14~16時の回はコチラ↓
https://www.facebook.com/events/1205860032917525/
 
10/26(土)19時からは
【夢工学式ミライ会議】詳細はコチラ↓
https://www.facebook.com/events/545238122878633/

昨日は真っ暗だったセブンイレブンも

鉄道も動いて、富士山も染まる真っ青な空。

 

 

 

災害時も稼働している会社なので

昨日も仕事でしたが、

無事家でやり過ごすことができました。

(電車組は早期帰宅、夜組はホテル手配して

マイクロバスで送迎しています)

 

心配して何人も直接メッセージ下さり

本当に心強かったです。ありがとうございます。

長野、新潟の方始め、被害に遭われた方の

無事と早期復旧を願っています。

先日会社でマネージャーから
会社であった下期の方針説明会の
内容説明があった。
 
採用が一番の課題で、
地域限定社員の取り組みを始めて、
人が来ているように見えるのだが
実はその5〜6倍の人が
内定出したのに辞退されてしまっているそう。
 
だからなかなか厳しい、という
説明だったので僕は一つ質問をした。
 
“うちに来てくれた人は、
どうして来てくれたんでしょうね?”
 
そのマネージャーは
頭の回転が早い人だったので

「あ、そうですね、本当だ。
聞いてみます。また教えて下さい」

と、すぐに顔を明るくしていた。
 
この質問が可能性を開くことと、
僕があえて教えるために質問したのに
気づいたのだろう。
 
この質問は
YMCAホテル学校の校長先生が
業績をV字回復させるのに使った。
 
質問の系統では僕が伝えている
【例外を聞く質問】の仲間である。
 
これ、パワフルなんだけれど
こういう質問は中々思いつけない。
知らないと聞けないんだよなぁ。
 
何を狙ってこういう質問をするのか、
来週メルマガで書きますね。
 
【お手紙ココロの学校】
http://bit.ly/kkrgk

登録してね〜^^
 
 
今月末には、
【本音を引き出す!質問力】
マスター講座 やります♪
 
10/27(日)10~12時の回はコチラ↓
https://www.facebook.com/events/1379016222255885/
 
10/31(木)14~16時の回はコチラ↓
https://www.facebook.com/events/1205860032917525/
 
10/26(土)19時からは
【夢工学式ミライ会議】詳細はコチラ↓
https://www.facebook.com/events/545238122878633/

市民交流プラザ
アミュー厚木にも
ちらしが出てたみたい^^


 
 

モチベーションをUPする
6つのエンジンとか、
スリップしないような
セルフコントロールとか
やるけれど、
 
結局、車をどれだけ整備しても
イグニッションを回して
エンジンをかけて
アクセルを踏んでハンドル切るのは
あなただからさ。
 
全てはそれ次第。
そこをはっきりさせるよ^^

 

お申し込みは10月15日まで。

女性限定、参加費無料。
予約制、託児付き。

※11月9日、16日、2日間の連続講座
弊社登壇は16日になります。

お申し込み詳細は下記URLよりご確認ください。

http://www.pref.kanagawa.jp/…/kouza…/atsugi_hadano_2019.html

お昼のチャーハンに
卵の殻が入っていたり

 

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物
 

(グリーンピースの上のお皿のふちのヤツ)
 
宅配ピザがノーカットだったり
(昨日のことである)
 
腹立てて怒ったとしても
伝わるかどうかは相手次第。
 
気になるなら自分のために
気持ちを伝えてもいいと思うけど
 
こうやって一人で遊んじゃって
どうでもよくなっちゃうって
手もあるよね。
 
ピザペンギン🐧
作ったりね。
 
は、そもそも
グリーンピースが苦手で
選り分けて要塞を作っていた
だけなのだった!
 
 
【本音を引き出す!質問力】
マスター講座 やります♪
 
10/27(日)10~12時の回はコチラ↓
https://www.facebook.com/events/1379016222255885/
 
10/31(木)14~16時の回はコチラ↓
https://www.facebook.com/events/1205860032917525/

娘が食べてみたいというので
1kgチーズが乗っている!

 

ドミノピザのウルトラチーズ。

 

 

娘はけっこう本音を
話すタイプだけど
(隠せるほど器用じゃないともw)
 
何でこんなに嫌なのか、
何が辛いのかとか

自分でもすぐに分からない
時はあるようだ。
 
というわけで、
【本音を引き出す!質問力】

マスターの講座をやるのですが
 
 
10/27(日)10~12時の回はコチラ↓
https://www.facebook.com/events/1379016222255885/
 
10/31(木)14~16時の回はコチラ↓
https://www.facebook.com/events/1205860032917525/
 
(両方とも場所は池袋の芸術劇場で
2900円でーす)
 
 
いちばん大事なのは、
テクニックよりも自分のあり方。

(技術の使い方にあり方は現れるから
講座では両方やります)
 
 
だから多分、
娘は困ると僕に何か相談したがる。
 
 
全然想像付かないような
子どもの気持ちとかを考える時に

僕が大事にしているのは
あり方が一つ、考え方が一つ。
 
明日メルマガで書きます。
登録してね♪
 
【お手紙ココロの学校】
 ↓↓
 http://bit.ly/kkrgk


 

食べてたらピザが
ペンギンみたいになったw