明けましておめでとうございます!

 

 

7月1日より新しい醸造年度

 

 

令和1BYといいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、

 

 

北仙台『和酒バル 二喬/NIKYO』にて只今ご用意しておりますSakeラインナップです。

※今月のトップレンジのラインナップ構成には自分のSake人生の一端が詰まっている感覚があります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株式会社新澤醸造店-宮城県大崎市

≪残響Zankyo Super7 超特撰 純米大吟醸 宮城県産特別契約栽培米蔵の華7%ダイヤモンドロール自社精米2018シリアルナンバー№J574/999≫

プレミアムSakeの代表格にして、高精米を手掛ける蔵元としてのパイオニアが送るトップレンジアイテムで、現代の酒造りにおける技巧の粋が詰め込まれています。ハレの日に出逢うと最適なひと時を演出してくれる事は確実です。そしてその味わいは唯一無二。必飲です。

 

 

≪あたごのまつ ひと夏の恋 純米吟醸30BY(2019)≫

今の時節に身体へと染み入るような、原料と醸造由来から来る、グレープフルーツを思わせるような香味。ラベルの絵柄と文字もワクワクとドキドキが。シャープなワイングラスでどうぞ。

 

 

≪伯楽星 純米吟醸30BY(2019)≫

地元宮城県の酒造好適米(醸造用玄米)蔵の華を用いて、宮城県らしいスッキリさ、そしてこの蔵元さんらしいシャープさを表現する代表的アイテムです。

 

 

≪伯楽星 特別純米30BY(2019)≫

SakeCompetition2019にてSilver受賞した、蔵元さんらしいシャープさがありながら米のコクと上品な飲みごたえを楽しませてくれる、偉大なる定番品です。つい杯を重ねたくなる感覚、蠱惑的。

 

 

≪山和星 山和×伯楽星 限定 純米大吟醸 2019年元旦上槽  藤崎創業200周年記念限定醸造≫

宮城県の左党のみならず、日本全国の左党の話題を2019年の新年早々にかっさらった超限定品。リリースから六か月以上熟成した味わい、そして今月リリースされる、これまた話題の7蔵元コラボレーションアイテム≪DATE SEVEN≫との飲み比べを御提案したくオンリストしました。

 

 

 

 

≪酒場の純米大吟醸 限定 宮城県産一等米ササニシキ30BY(2019)≫

一般販売はされていない、有志の仲間達の酒場でのみ味わえる、カジュアルなスタイルの純米大吟醸です。蔵元さんと仲間達と一緒に造りましたので、是非ゼヒ飲み手の方々もカジュアルなSakeとしての価値「Sakeがあるシーン=酒場の魅力のリデザイン」を共に創り上げていきましょう!ハッシュタグ#酒場の純米大吟醸もどうぞ宜しくです!

 

 

 

 

 

 

 

 

萩野酒造株式会社-宮城県栗原市

≪萩の鶴 純米大吟醸 兵庫県産山田錦≫

SakeCompetition2019にてGold受賞した注目作で、同時の杜氏の佐藤善之氏は優秀な若手醸造家に送られる賞も受賞しました。宮城県は元々全国新酒鑑評会の最高賞である金賞受賞率が優秀な成績を毎年収めていまして、その技術の一端がこのSakeにも表現されているかと。

 

 

 

 

 

 

越銘醸株式会社-新潟県長岡市

≪山城屋 Standard class 生酛 純米大吟醸 中取り 新潟県産米50%精米30BY(2019)≫

銘柄の全量が「生酛造り」「純米大吟醸」「中取り」「原料は全て地元新潟県産米」という厳格なコンセプトに2017年にリニューアルしたばかりの成長株。新潟県産酒の淡麗なキャラクターをキープしつつ柔らかい酸味の主張がユニークです。

 

 

 

 

 

 

 

小布施酒造株式会社-長野県小布施町

≪小布施蔵 ソガ・ペール・エ・フィス ル・サケ・ナチュレル70 古典生酛(培養酵母や発酵助剤など無添加) 天然酵母自然発酵 長野県農薬不使用米美山錦 無濾過生原酒2018(30BY)≫

2018年ヴィンテージ(蔵元さんに敬意を表しての表現)最上級アイテムです。農薬を使わず、化学肥料などを用いず収量を制限する事で、高い精米歩合ではなくとも、嗜好性の高いSakeが造れるはずとの代表取締役社長兼醸造責任者の曽我彰彦さんの考えのもと、加えて生酛造りでの酒母を立てて更に培養酵母無添加での発酵を整えて、醸造酒であるSakeのキャラクターを限りなく自然(nature)な状態で表現した逸品。必飲です。

 

 

 

 

 

 

磯自慢酒造株式会社-静岡県焼津市

≪磯自慢 ブルーボトル 純米大吟醸 兵庫県特A地区東条秋津西戸地区産特上米山田錦2017二年熟成≫

最上級限定品にして、世界に誇るSakeの至宝の一つ。国を挙げたオフィシャルなシーンでも度々登場していて知名度は抜群です。蔵元曰く東条秋津の中でも湖からの冷涼な風がダイレクトに吹く西戸地区は最も優れたテロワールとの事。Sakeにおけるテロワール、左党の方々にも御体感いただきたいものです。必飲です。

 

 

 

 

 

 

木屋正酒造合資会社-三重県名張市

≪而今 純米大吟醸 岡山県岡山市北区三和地区時光農園産特上米雄町2018(30BY)≫

米の等級検査において史上初、左党の中にはオマチストという呼び名があるほどに熱狂的なラヴァーが多い酒造好適米(醸造用玄米)雄町にて最上ランクの特上米の認定がなされたものを贅沢に使用した、歴史にその存在を刻む最上級限定品です。その極少量生産の雄町は全量≪而今≫となりました。Sake業界において十年以上トップランナーとして活躍し続ける大西唯克氏の仕上げ方は!?必飲です。

 

 

 

 

 

 

相原酒造株式会社-広島県呉市

≪微紅Biko 赤色微発泡純米≫

当店で最も人気があるスパークリングロゼSakeです♪

 

 

 

 

 

 

宝剣酒造株式会社-広島県呉市

≪宝剣 純米 レトロラベル30BY(2019)≫

SakeCompetition2019にて見事Gold第1位を受賞した良品です。メーカーにおいては、どのように品質と価格との折り合いをつけるかというのが非常に悩ましい判断の一つになるかと思いますけども、コチラの蔵元さんはそのようなトレードオフな関係性を巧みにクリアして素晴らしい作品をリリースしてくれました。また2季目のものでした。必飲です。

 

 

 

 

 


有限会社仙頭酒造場-高知県芸西村

≪美潮Mishio 純米吟醸 岡山県産雄町2018≫

醸造責任者の仙頭竜太さんが、「密のようにとろみある上品な甘さ」「熟れた果実味」と裏ラベルにもあるように、あの雄町をグラマラスに仕上げました。オマチストには必飲かと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、このような感じです。その他に隠し酒がチラリと。。。

 

 

そして確実に今年リリースの例の話題作も追ってオンリスト予定です('◇')ゞ




以上、『二喬/NIKYO』が御用意する


7月現時点のSakeラインナップでした♪

 

 

どうぞ御愛顧のほど宜しくお願いいたします!

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★

 

7月21日(日)14時~ プレミアムワイン会vol.43【自然発酵Wild fermentation】参加者募集中♪どうぞ御気軽にお早めに問合せ下さいませ

 

 

 

◇◆

【今宵のピックアップ】

https://twitter.com/dragonstar_k/status/1145546975980376064

#二喬NIKYOの定点観測 パイン、黄桃のアロマ。白い花や鉱物のニュアンスも。味わいは酸味やわらかくミネラル感。#日本ワインコンクール にて銀賞受賞です。

 《#アルバリーニョ #安心院ワイン》は大分県宇佐市安心院地区のブドウを使用。白ワインにおいて三年ほどの熟成をどう捉えるか絶妙な酒質です。」

 

 

≪三浦さんが育てた宮城県名取市下余田地区産無農薬みょうがだけの≪残響≫酒粕和え≫

 

 

 

【『二喬/NIKYO』近々の営業日程の状況】御来店の際はわざわざ北仙台へお越しになられる御客様の確実な御席確保の為にお電話下さるのをお奨め致します

 

7月2日(火)営業日

 

7月3日(水)営業日

 

7月4日(木)休業日

 

7月5日(金)営業日

 

7月6日(土)営業日

 

7月7日(日)Lunch Sake営業13-LO17時

 

7月8日(月)休業日

 


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

和酒バル 二喬/NIKYO

 

仙台市青葉区昭和町5-55(仙台浅草内)

 

JR・地下鉄とも北仙台駅から徒歩3分

 

TEL:022-728-2033 ←←お席・お酒の御予約の相談承ります♪

 

HP:http://nikyo.net/ ←←店内のイメージがチェックできます♪

 

休日:不定休 ←←←毎月月間で休業日案内を御知らせしていまして過去のブログ記事にも記載がありますので御参照くださいませ♪
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇