夫の育児休暇について。続き | わんす夫婦の日常 第一子妊娠中→2024.05ムスメ誕生!

わんす夫婦の日常 第一子妊娠中→2024.05ムスメ誕生!

日々働きながら→現在産休中→現在育休中、夫と娘(New!)と暮らす日常をゆる〜く綴っていきます。

動物大好き、twice大好き、コスメ、メイク大好きです。

ティーインストラクター、
ハーバルセラピストを趣味で持っています。

〜続き〜



一方私の産休育休はというと、

5月に産まれたとして、

次の4月に保育園に入れればいいなと思っています。



夫が6,7月に復帰したらそこからずっとワンオペ?

なんで???

と。



ガッキーと星野源さんのドラマ

逃げるは恥だが役に立つ

の特別編、

2人の間に子供を授かりますが、

ある時星野源さん演じる平匡さんが新垣結衣さん演じるみくりさんに言うんですよね。



サポートしますから、って。



みくりさんはその言葉に戸惑う。

私だって初めてなんです、って。



そう。

私も同じ。

求めているのはサポートじゃない。

なんで援護なの?



自分とおなじように、主体的に取り組んでほしい。



なんで妊娠出産育児っていう戦場に向かうのが女だけなのか。

結果的に女である自分だけしかできないところもあるだろうけど、

後ろで見てるね、なにかあったら言ってね、

っていうのは違うと思う。

一緒に戦い方考えてほしいし、一緒に訓練してほしい。



その日なにがあったか、

どんないいことつらいことがあったか、

それを共有して一緒に乗り越えようとしてほしい。





夫は、会社と相談してくれて、

最大私と同じ長さのお休みを取ろうとしてくれています。

子供の性格や、金銭面などもあるので、

産まれてから節目節目で相談ではありますが。



先ほどのドラマの中で、

平匡さんも前例のない1ヶ月の育休をとろうと奮闘します。



その中で、平匡さんは周囲の理解がえられず(というか上司の)

嫌味を言われますが、

夫も色々なことと戦ってくれました。



嫌な思いもたくさんしたと思います。

いや、していると思います。



手放したくないこともあったと思います。

(それは女性側も同じですが)



前例がないそうですが、

それを先陣切って道を作る夫、

かっこいいじゃん! と思います。



君のせいでチーム編成を変えなきゃいけないとか、

急だから(急じゃなかったのに)引き継ぎ先決められないとか、

成績下げるとか、、、、



仕事は、やり直せると思うんです。

でも、子供の成長、子供を側で見守る機会、

この時間は今だけ。

そして妻の信頼もきっと失う。笑



まだこれから、どうなるかわかりませんが。。



前の記事にも書きましたが、会社に行った方が楽、

そうだと思います。



一緒に戦おうとしてくれる人は、

育休とらないことを自慢げにしている人よりよっぽど素敵だと思うんです。

あいつの奥さんはできない嫁だとかなんとか思われているかもしれませんが、

奥さんに育児やらせて父親風な人に何も言われたくありません。



私が産休に入る前に、

同じ部署の年下の男性が話しかけに来てくれました。



僕も子供が産まれましたと。

出産も大変だった、

育児も大変ですと。

僕は育休を半年とります、と。



前例、ないと思います。

それは奥さんも心強いね、

お互い頑張ろうねと話しました。



そして彼は私がお休みに入るほんの数日前から、

お休みに入りました。



そうしたら、上司が私に言うんです。

彼、育休半年とるんだって。と。

不利になるだろうなあ、

わかってとるんだろうなあ。

もう辞めるつもりかもしれんね、と。



。。。ハァ?

何それ。



何が言いたいの?

しかもそれを、産休入る直前の私に言ってどうしたいの?

お休みとったら不利になる、

それってつまり私もそうってことですよね?

本当に何が言いたいのか。

彼に対して失礼だし、

それを上の立場の人が職場で言う無神経さ。



あなたは奥さん専業主婦ですもんね?

任せてきましたもんね?

本当に呆れました。



私の職場は上司は全員男性。

現実はこれです。

名の知れた企業だとしてもこれが現実。



お休みに入っている間に人員整理があれば

私切られるんでしょうね?

と言ったら、

そうだろうねと。



その瞬間は確かに戦線離脱しているけれど。

なんなんだろう。

この悔しさ。。。

こんな人の下で働いているという悔しさ。





予定日まであと少し、

無事産まれるのか、

産まれたらどうなるのか。



どんどんナーバスになっていますが、

夫婦で戦っていけたらいいなと思います!



変化を楽しめるようになりたい。



2人で育休、果たしてどうなるでしょう、、

喧嘩ばっかりだったりして。

1人の方がマシよ!ってなったりして。






まずは2人で。

トライしていきますにっこり



そんなわんす夫婦なのでした合格



長々読んでいただきありがとうございました!