友人とランチ。また言われたあのワード。 | わんす夫婦の日常 第一子妊娠中→2024.05ムスメ誕生!

わんす夫婦の日常 第一子妊娠中→2024.05ムスメ誕生!

日々働きながら→現在産休中→現在育休中、夫と娘(New!)と暮らす日常をゆる〜く綴っていきます。

動物大好き、twice大好き、コスメ、メイク大好きです。

ティーインストラクター、
ハーバルセラピストを趣味で持っています。

今日は、友人と会ってきました。



友人の子供が保育園に行っている間。

ランチとお茶してきましたにっこり



予定日まで9日。

ちょっとドキドキではありましたが、

結果、大丈夫でした〜





そしてやっぱり言われる言葉。



「でも、無痛でしょ?」






生田斗真さんが炎上したけれど、

性別関係なく、

自分が経験していないことは理解が難しいですよね。



でも、だからこそ、

気をつけなきゃいけないなと思います。







以前、子供がいる2人とご飯を食べた時。



そのうちの1人は、

夫の転勤に伴い仕事をやめて地方にいきました。



私、子供と2人で家にいられない、と言うのです。



支援センター?みたいなところにいつも行く、

じゃないとおかしくなっちゃう。

本当に寝ないし…と。




寝ないのつらいよね、

知り合いもいなくて大変だよね赤ちゃんぴえん

と、独身子なしの私、話を聞いていました。



そうしたら、もう1人が、

そういう人いるよね〜。

気にし過ぎなんだよ!

寝そうだなってなったら布団に置いちゃえばいいの!と。



それを聞いていた私。

ヒヤヒヤ。

姉の子供を見ていたので、

子供の性格ってそれぞれなんだなと思っていました。

下手に経験があって、

でも自分と違うパターンだった時の理解のなさが1番人を傷つける、ってことありません?




生理痛も。

病気じゃないし大袈裟、って言ってくる女性いるけど、

あなたとは違うの…。

わかってもらえるとは思わないけど、

想像してほしい…





無痛でしょ、

って本当に言われること、結構あるんです。

産んだことない人

帝王切開の人 などなどに。

別に進んで言わないですよ、こちらも。

無痛分娩です、なんて。

聞いてきて、その返しが、あー、ならいいじゃん、みたいな感じ。



それぞれ、大変さがあるんだからやめてよ〜ぐすん





出産が終わった後、

楽勝だった〜立ち上がる

って言えるのが1番いいけど笑



毎回モヤモヤっとする

「でも、無痛でしょ?」

私は絶対に言わないぞ!