日本各地に数あるメジャーフィールド。


西の横綱は琵琶湖か?池原か?それとも七色か?

それらのどれもが、関東に住むオレからしたら未開のサンクチュアリであり、マジでうらやましい限りだ。


かわって、東の横綱と言ったら間違いなく『霞ヶ浦』だ。


オレも随分前から霞ヶ浦には行っていた。

その頃から『釣れない霞ヶ浦』として有名で、岸釣りバザーのオレとしては、苦労したもんだ。


だけど実際に釣れない事はない。

超ハイプレッシャーフィールド『花畑運河』育ちのオレとしては、むしろ人的プレッシャーが高いわりに、釣れるほうだと感じてしまう。


これを釣れないと言い切るアングラーは、どれだけイージーなフィールドで釣りをしているのだろう?

これは嫌味を言ってるんじゃなく、そりゃオレもメインフィールドである南房総野池群に比べれば、霞なんてクソ釣れねぇ!と思ってますが(笑)


それとも関西と比較しての話なのか…。



今、こうして考えてみると、東の横綱はロクマルが上がるわけじゃないし、釣れないと言われるし、関西近県のメジャーフィールドにはかなわんですなぁ…
(;^_^A


それでも霞ヶ浦は、今も多くのアングラーに愛されているんです。



そんな霞ヶ浦に約一ヶ月前に一年ぶりに行ってきましたよ。


正確には霞ヶ浦じゃないんですがガーン

水系です。『霞ヶ浦水系』。


与田浦です。


北浦や逆浦には行ったことあったんですが、与田浦は初めて行きました。

関東屈指のメジャーフィールドなのに(笑)
万年ビギナーデスカラ。


霞本湖はシェードが少なく、真夏はタフな釣りを強いられそうなので、与田浦ならいざとなったとき利根川水系に逃げれるって理由です。
超弱気(;^_^A


完全朝一勝負!!


そう決めて挑んだ初与田浦…


つづきは後ほど、有力ポイントとともに紹介しまーすっ!m(__)m
だいぶ秋めいてきましたね。


秋と言えば、食欲の秋、読書の秋…なんて比喩されますけど、いやいや、釣りの秋っしょ!?って思う今日この頃です。



バス釣りに関しては、ホントいい季節だと思いますよ。

特に人間にとってね(笑)



バスも人間もだいたい同じで、夏は涼しい所を求めるもんですよ。


それがどうです?

夏の日射しがやわらぐこの季節!


日中釣りしてても苦にならなぁ~い(*´∇`)キモティ~

そりゃバスも泳ぎ回りますよ。



これってゆーのは意外と大事なもんで、秋のバス釣り攻略のヒントになるもんですよね。



そう!クソ暑い夏に、おもったようにエサが食えなかった夏バテバスは、水温が適温となる秋にその分を取り返そうと、アホみたいに捕食モードに入るのです。



『エサどこじゃぁー!?コラぁ』

と、活発に探し回ってるバスに対して、ワームでボトム一点をネチネチしてても勿体ないだけ!


秋こそ『巻物』ですよ。


巻物の秋ですよ!



トップから中層、深場へと、はたまた岸際やオープン、ところかまわず投げて巻く。

これが秋のバス釣り攻略の基本ですね。



そーでなくてもオレみたいなビギナーズは、アホみたいに投げつづけて1日が終わるのに…(-ロ-;)



それはさておき、ただ色んな場所に投げつづけているだけではなく、その一巻き一巻きで『釣れるための答え』を導きだす。

それがビギナー脱出の鍵となるのではないでしょうか?



それではどのように答えを導きだしていったらいいのでしょうか?



小規模な野池なんかで例を言いますと、まずフィーディングエリアを探す事です。


フィーディングエリアとはバスが小魚や、虫などを捕食する場所ですね。


目で見えるストラクチャーはもちろんのこと、シャロー(浅瀬)やインレット(流れ込み)、もっと言えばなにもないオープンの水面直下かもしれません。


とにかく色んな場所に投げて反応を確かめます。


例えば、虫なんかを捕食してるバスはオーバーハング下や、岸際をうろちょろしてる可能性が高いため、一級ポイントに見えるインレットなんかをしつこく攻めても、帰りの車の中で凹むだけ。


逆に、深場でザリガニなんかを捕食してるバスに、トップをいくら投げても無駄かもしれません。


そして一番大事なのはレンジ、『たな』ってやつですね。


シャローならばともかく、オープンやドン深な場所では、トップ→シャローレンジ→ミドル→ディープと、プラグをチェンジしながら一番反応が良いレンジを探すのです。


もし、そこが秋の荒食いバスのフィーディングエリアで、レンジの合ったプラグを投げていたら、それが爆釣になる事間違いないでしょう。


ただはじめにも言ったように、秋のバスは泳ぎ回ってます。


ですので、二、三匹釣れたからといって簡単に答えを出さず、たくさんの可能性を頭に入れて釣りをすると、よもやの大物に出会えるかも知れません。


こう考えると、秋のバス釣りは案外、難しいのかも知れませんね。(;^_^A


さて、オレもデカバス目指してがんばるかねっ♪


阿部シンノスケ5試合連続7ホームラン!


どーした阿部ちゃん!?


どーした安田学園!?



ファーストの守備はそんなに気軽なもんかぇ?



すごいね。




そー言えば昔、4月だけでホームラン20本ぐらい打った時もあったねぇ…



ともあれ、都会育ちの巨人ファンなオレにはうれしい限りですけどね。



でも鶴岡は、たまのキャッチャーでもホームラン打つと……(笑)


おあとがよろしいようで
(´∇`)