野池を紹介する!といきごんだわりには、全然野池紹介していないし・・・(汗)
すんません。
今回、紹介するのは、あまりスレていないポイントですので、初心者向きっちゃー初心者向きです。
ことの発端は、全然違うシークレットなパット池に朝一からデカバス狙って友人と向かったわけだったんですが、これが大誤算。
実績のあるパット池だったんですがね・・・
水を抜かれたのか・・駆除されたのか・・・腕が悪いの・・・は知ってますけど・・・、理由はわかりませんが、全然釣れねーの(@_@;)
朝一のゴールデンタイムに無反応で終了。
ヘコたれたオレと友人は、別の野池を探してみることにしたのだ。
そんなこんなで見つけた野池。
それが今回紹介する。中規模な皿池です。
バスも活気ずくアフター回復時期。
その野池は朝8時とゆーのに、道路に面しているとゆーのに、誰もいねーの!
それどころか車すら通らない始末。日曜でっせ!オヤビン
雰囲気はいい。
ただ、ワームも糸クズも落ちてないし、「ダメかもな・・」と友人と諦めモードでサーチ開始。
周囲600~700mぐらいはあっただろうか、そのほとんどがオーバーハングに囲われて、一部のみしか投げれそうにない。
オープンには心なしかパットが浮いている。
小魚の気配はある。
朝だし、トップで反応を見てみようと、メガバスのグリフォンZEROをカケアガリに沿って巻いてみると・・・
ゴポっ!!
慌てて合わせると、スカーン!
「ノッてねーんかいっ!!!ってか、いるんかい!!?バス。」
いや、言い訳言わせてもらうとだね、朝一鉄板野池をハズした心境で、たまたま発見した野池に半信半疑で投げた一投目の着水同時にバイトがくると思う!!?って感じですよ!
それもデカイのか小さいのかわかりずらいモアッ!ってゆーかんじの反応。
一発でヤル気でましたね。
それで、やめときゃいいのに、また同じトコにキャストすんのね。
無反応・・・。 当り前か・・・。
気を取り直して広くサーチしてみる。
ゴポッ!!
「あら、釣れちゃった。」
コバス。 いやシシャモ。
また、適当にオープンに向ってキャスト。
ゴポッ!
「またシシャモや」
いやいや、サーフェイスサーチしてんですけど・・(^_^;)
ジャマシナイデヨ・・。
どうやらトップに食ってくるのはコバスちゃんみたい。
と、思い。一気にタックルを変えてみる。
必殺!!貧弱タックルの登場だ!!
十年戦士のデストロイヤーF2-64Xさん、ここはボトムサーチをよろしく!とばかりに、ノーシンカーのズル引きや!
・・・それがまた釣れる釣れる・・・。
なんや!?この池は(@_@;)
ちなみにノーシンカーで使ったワームは、オレの十八番「サワムラ バレット」!!
これホント、ゲー○ーの比じゃないですよ。
特にクリアウォーターには激強です。
しかし、こー言っちゃなんだが、サイズが上がらん。
デカくて38程度。
ナーニを贅沢言ッテンダイ!!コノ、ヘタレバサーがぁ!!と池の神様に言われてるように、デカいボイルは到底とどきそうにないほど、池の奥の方でおこっている・・(ToT)/~~~
この池スレてねーな(-。-)y-゜゜゜
そう感じたオレは、あるワームでその答えを出そうとした。
それは遥か昔、河口湖に行った時セブンイレブンで買った400円のワーム!!
さすが河口湖、コンビニでワームが売ってるとは・・・
透き通るほどのクリアボディに青ラメが入ったヘナチョコグラブ、メーカーもわからねぇ(汗)
これをジグヘッドにつけてボトムバンプ!!
ホントね、笑えた。
一番釣れんのコレ。
これまでグラブをあまり使わなかったオレだけど、この出来事を機に、以後グラブを使うようになったんだからねマジ。 ヤバくね~!?
あ、そうそう場所言うの忘れてましたよ!ごめんないさい!!
場所はですね、題名通り南房総市ですよ。
富津館山道の「富浦インター」で降りて、館山バイパス(国道127号)を南へ下ると、すぐ県道296号線と交差します。
その296号線を、ひたすら東へ向かうと国道410号線手前に「遠藤トンネル」とかゆートンネルがあります。
そのトンネルを抜けたらすぐ右手にあります。
地図見てくださいな。
んまあ、ここがスレていない理由は「遠い事」ですかね?
わかりませんが、これは今年の話ですから。
あ、あと言うの忘れてましたが、ギルもすごいです。