令和6年(2024年)10月16日㈬


「令和6年10月下旬の旅」2日目の朝は岡山県岡山市から

宿泊したザ・ワンファイブ岡山の部屋からの眺め


※この記事の続きです。



7時過、ザ・ワンファイブ岡山をチェックアウト


時折小雨の降る曇り空


ザ・ワンファイブ岡山の隣に建つ岡山禁酒会館



ザ・ワンファイブ岡山と岡山禁酒会館と岡山城西丸西手櫓



岡山禁酒会館は禁酒運動のシンボルとして、大正12年(1923)に建築、現在はカフェなどが入る複合施設として利用されている。平成14年(2002)9月には、国の登録有形文化財に指定。




重要文化財 岡山城西丸西手櫓、

ビルが並ぶ奥の目立たぬ場所

岡山城西の丸の正面の防備のために、慶長八年(1603)年頃に建てられた櫓。 




ザ・ワンファイブ岡山の周囲は岡山城内堀跡



すぐ近くには岡山電気軌道の城下停留所

岡山城跡の鳥城公園は800m先


前年に訪れたたので今回はパス


※2023年5月に訪れた岡山

ザ・ワンファイブ岡山から岡山駅へは1.4km、電車には乗らず歩いて向かいます。


城下停留所の前に建つ岡山シンフォニーホール。

岡山シンフォニーホールは、1991年に開館したコンサートホール。
城下停留所を発車する 東山行き の電車

岡山電気軌道7100形電車7102
駅へ向かう途中にあるファーストフードにて侘しい朝食

岡山駅前に到着

岡山電気軌道7100形電車7101


岡山電気軌道7200形7202

岡山駅へ

使用2日目となった「秋の乗り放題パス」にて自動改札を通過

※秋の乗り放題パス

JR線の普通・快速列車の普通車自由席及びBRT(バス高速輸送システム)並びにJR西日本宮島フェリーが連続する3日間乗り降り可能

 発売期間 :2024年9月13日㈮~ 2024年10月18日㈮

 利用期間:2024年10月5日(土)~ 2024年10月20日㈰  

有効期間 :連続する3日間 

運賃: 7,850円 こども 3,920円 

発売箇所 :全国のJRの主な駅、JRの旅行センター及び主な旅行会社

 利用方法 :「秋の乗り放題パス」1枚につき1人、購入時に選択された有効期間初日から連続する3日間利用可能

きっぷの内容 :全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席及び、 気仙沼線BRT(「柳津~気仙沼」間)、大船渡線BRT(「気仙沼~盛」間)、JR九州バスの日田彦山線BRT(「添田~日田」間)、JR西日本宮島フェリー(別途現地にて宮島訪問税100円の支払いが必要)。




乗車するのは2番線から発車する下山陽本線・伯備線直通列車

1823M   岡山822発 備中高梁行き
2番線から先に発車するのは

1003M   岡山813発 特急やくも3号 出雲市行き

2024年から運用開始された273系

「秋の乗り放題パス」では乗れない特急列車、ホームから眺めるだけ

※273系は2024年(令和6年)4月6日に特急「やくも」として15往復中6往復で営業運転を開始し、同年6月15日からは全ての定期列車が本形式による運転となった。 


1823M   岡山822発 備中高梁行き


車両は115系A‐07編成4連、発車時刻近くに入線したので岡山停車中の画像はなし

岡山〜倉敷は山陽本線を走行、倉敷(841発)から先は伯備線
 
※伯備線に乗るのは2023年1月以来

清音(849発)

清音は井原鉄道との接続駅



総社(841発)

総社から先の車内はガラガラ

豪渓(858発)





日羽(902発)











備中広瀬(912発)



終点の備中高梁917着





備中高梁駅はこれから向かう備中松山城の最寄り駅

改札口は無人、オペレーター対応

まさかの無人でした。

高梁市は曇り空、雨は降っていません。

山城訪問で雨が降るとキツイ!