令和6年(2024年)8月1日㈭

2024年8月初日は新潟県新潟市から、朝8時過ぎ、宿泊した新潟パークホテルをチェックアウト。


7月から8月に変わったので記事タイトルも

「令和6年7月下旬の旅」から「令和6年7月下旬・8月上旬の旅」に変わります。
朝から日差しが強く暑い!0.7km先の新潟駅南口へ向かいます。

平日朝、通勤通学客が行き交う新潟駅南口に到着。

新潟駅からは今夏3回目の青春18きっぷ使用。

今冬から「3日連続使用」及び「5日連続使用」に改定された青春18きっぷ。

このように5日間をバラで使用できるのもこの夏が最後になりそうです。


乗車するのは上り信越本線

432M   新潟855発 長岡行き

普通列車で長岡へ向かいます。

新潟から上り信越本線に乗るのは一昨年10月以来

*2022年10月 信越本線 新潟〜新津 に乗車
長岡から先の上り信越本線に乗るのは6年ぶり

*2018年5月の旅




向かいに停車中の電車は下り越後線

1928M   新潟847発 内野行き



5番線に上り越後線 吉田始発 新潟844着 の 133M   が到着。

E129系6両編成。車内からは多くの通勤通学客が下車。


新潟には844着855発 と11分停車、列車番号も

133M→432Mとなり 上り信越本線 長岡行き と

なりました。  

←新潟 E129系B17編成4連+E129系A7編成2連 長岡→
通勤ラッシュとは逆方向の上り電車は空いていました。クロスシートから車窓を眺めてのんびり

羽生田(930発)

加茂(934発)

東三条(942発)

東三条〜三条、右に別れていく弥彦線の高架

東三条〜三条

五十嵐川を渡り

三条(945発)


三条駅1番ホームに残る、1912年(明治45年)築、レンガ造りのランプ小屋。


帯織(949発)



押切〜北長岡

右から上越新幹線の高架が近づいて来て

北長岡(1005発)

ホーム横には新幹線の高架
終点の長岡1009着






前日に続き長岡で下車