
令和6年(2024年)6月20日㈭
鳥取県内を巡った2日間、「令和6年6月下旬の旅」も終わりが近づいて来ました。
米子駅改札にSuicaをタッチして入場
*この記事の続きです。

停車中の車両を眺めます。
山陰本線のキハ126

事業用気動車 キヤ143−7
除雪用のラッセル車

キヤ143−7は2017年製造、後藤総合車両所配置

境線の発着する0番乗り場へ

*霊番のりば
境線が発着する0番のりばは、番号の読みである「れい」に掛けて「霊番のりば」とも呼称されていた。 同線は沿線にある境港市が水木しげる(漫画家)の出身地であることに因み、『ゲゲゲの鬼太郎』のイラストを描いた「鬼太郎列車」を運行するなど同作品の世界観を用いた旅客誘致がなされており、のりば呼称もその一環である。2005年3月17日には、木彫りのねずみ男の像を設置するとともに「ねずみ男駅」の通称の使用を開始した。ただし現在は乗り場表記は通常の「0番乗り場」となっている。 同線では、鬼太郎などが描かれたフルラッピング列車も運行している。境線ホームは非電化である。


境線に乗るのは11年ぶり
*2013年7月、境線に乗車

乗車するのは
1655D 米子1715発 境港行き
境線は「ゲゲゲの鬼太郎」のキャラクターが車体にラッピングされた「鬼太郎列車」キハ40が走っていますが………
入線してきたのはキハ126

キハ126 11+キハ126 1011の2連

車内には車載型IC改札機、境線内では全国共通系ICカードが利用可能
境線は 2019年(平成31年)3月16日より:JR西日本初の車載型IC改札機(路面電車やバスと同様のもの)により、ICOCAが利用可能となりました。


米子発車後、山陰本線と別れて

博労町駅(1716発)

後藤(1726発)では上り列車、1654Dと交換。
あちらは鬼太郎列車シリーズのキハ40

1746着の米子空港で下車。
運転席後ろの車載型IC改札機にSuicaをタッチ。

列車は境港へ向かって去って行きました。
11年ぶりに乗った境線、終点まで全線乗りたかった気もしますが
すでに17時過ぎ、ちょっと遅い時間

*米子空港駅
鳥取県境港市佐斐神町にある、JR西日本境線の駅である。妖怪の名前から取られた愛称はべとべとさん駅である。
1902年(明治35年)、大篠津駅(おおしのづえき)として開設。
2008年(平成20年) 、米子空港滑走路延長工事に伴う境線の新線切換時に800m境港側(所在地は境港市)に移転し、米子空港駅(に改称。それにより所在地も米子市から境港市となった。 なお「大篠津の駅名を残して欲しい」と言う住民の要望により、隣の御崎口駅が大篠津町駅と改称された。
境港方面に向かって左側に単式ホーム1面1線を有する地上駅(停留所)。米子駅管理の無人駅(日本国内の空港駅としては唯一)。駅移転当初は空港ターミナルビルと仮設通路で結ばれていたが、その後の整備工事に伴い、階段とエレベータが併設された屋根付き歩道で結ばれた。40人程度が利用出来る駅待合施設が整備されている。無人駅にエレベータが併設されているのは、全国的に見ても珍しい。 空港直結駅としては数少ない途中駅である。空港直結駅の途中駅は他にもあるが、単独の空港直結駅で途中駅であるのは当駅のみである。
米子空港旅客ターミナルから徒歩5分の至近距離、途中で交通量の多い道路を横断する必要があるため、エレベータ付きの歩道橋を整備している。空港ターミナルまでの通路は屋根付歩道により結ばれている。
wikipediaより引用

駅から道路を挟んだ向かいは米子空港。

1面1線の狭いホーム

上り1656D 米子空港1752発 米子行き が到着

米子空港駅と米子空港の間に架かる歩道橋





歩道橋から米子空港へ

屋根付きの連絡通路を歩き

駐車場の先には
ANA388 米子1740発 東京行き
が離陸のため滑走路に向かっていました。

米子空港ターミナルに到着

送迎デッキへ行き

ANA388の離陸を見ることができました。


米子空港は初めて訪れました。日没前に空港施設を見てみたいため、搭乗便出発より早く来ました。
*美保飛行場(みほひこうじょう)
鳥取県境港市(敷地の一部は米子市)にある飛行場(空港)である。
防衛省が管理しており、航空自衛隊美保基地の滑走路を民間航空機が利用する共用飛行場である。通称は米子空港、愛称を米子鬼太郎空港としている。
wikipediaより引用

展望デッキには「ゲゲゲの鬼太郎」の登場人物が立体的に見えるトリックアートが設置。






現在、米子空港を発着する国内定期路線は
羽田⇔米子 1日6往復
のみ

駐車場に機材はなく

日が暮れて行きます。

搭乗する便の出発は2時間後
ANA 390 米子(20:20) - 東京(羽田)(21:45)
支払い期限2024年3月19日(火)
□ 便情報
[1] 2024年6月20日(木) ANA 390
米子(20:20) - 東京(羽田)(21:45)
普通席
スーパーバリューセール
□ 運賃額等
10,170円

早めに制限区域内へ

ANA390の折り返し
羽田からのANA387 1930着が到着

機材はA320

羽田には定刻2145着より12分早着、2133着

羽田からは京急リムジンバス
羽田空港第2ターミナル2215発 横浜駅(YCAT)行き
に乗車

2249着の横浜駅改札口前で下車
根岸線に乗り帰路に