

平成25年(2013年)7月24日(水)
米子から境線
1641D 米子944発 境港行き
キハ40の2両編成に乗車。先頭1両目(境港方)は「ねずみ男列車」

後方2両目(米子方)は「目玉おやじ列車」
画像は2両目の「目玉おやじ列車」の車内。乗車率3#0%ほど、午前中のローカル線は空いていました。
平成22年3月以来、3年ぶりに乗る境港線。
境線に乗りました、この時の画像は……当ブログで何度も述べたように誤って消失させてしまいました。
3年を経て再び境線に乗ることに。



後藤(951着)到着直前、右に見えるのはJR西日本後藤総合車両所後藤工場。

弓ヶ浜(1001発)では 上り の1642D 米子行き と交換。
1642D は「鬼太郎列車」でした。

終点の境港1025発。少ない乗客のほとんどはカメラを持った観光客。
「ねずみ男列車」の前はプチ撮影会状態でした。

灯台を模した境港駅舎。駅に隣接するビル、さかいみなと交流館は工事中。


駅横の公道から撮影。
1641Dは境港(1025着)に到着後、8分後の折り返し
1644D 境港1033発 米子行き
となります。
境港滞在8分では慌ただしいので1644Dには乗らず。ちなみに3年前の境港滞在時間は18分でした。

駅近くの踏切にて、1644Dの境港発車を撮影。
次の 米子行き の発車は約1時間後。