令和6年(2024年)5月9日㈭


「令和6年5月上旬の旅」2日目の朝は島根県出雲市から。


宿泊したスーパーホテル出雲市駅前からの眺め。

すぐ前は出雲市駅南口ですが高架駅の壁しか見えず

*この記事の続きです。
スーパーホテル出雲市駅前をチェックアウト

出雲市駅南口

出雲市駅北口

自動改札にSuicaにタッチしてホームへ



*出雲市駅は 2016年(平成28年) 11月5日:自動改札機の利用開始。 12月17日:山陰本線・伯耆大山駅 - 出雲市駅間にてICカード「ICOCA」のサービス供用開始。
乗車するのは上り山陰本線

128D  出雲市750発 米子行き


発車30分前からホームに停車中、折り返し列車となる

下り  125D 米子発 出雲市行き

は出雲市719着、まだ方開幕は「出雲市」

車両はキハ47✕3 の3両編成 
米子方の先頭車両は  キハ47 1053 



2両目は  キハ47 3012

出雲市方の最後部は キハ47 28



隣からは

出雲市730発 特急やくも8号 岡山行き

が先の発車

車両は引退直前の381系「国鉄色」編成でした。


 *特急「やくも」で運行されていた381系電車は、2024年4月6日より運用を開始した273系電車へと順次置き換えられた。これにより、同年4月5日に「スーパーやくも色」が、6月14日に「国鉄色」と「緑やくも色」が運行を終了し、6月15日の「ゆったりやくも色」の最後の定期運行をもって、381系電車の定期運用は終了した。


さらば381系、もう見ることはないであろう。

ちなみに当ブロクでの381系乗車はわずか1回のみ



出雲市発車直前、松江方面へ向かう通勤通学客で車内はほぼ満席に、混雑している車内での撮影は控えました。

画像は833着834発の松江

松江から先は空いてきたので車窓を撮影

東松江(842発)



揖屋(847発)、普通 出雲市行き

と交換







荒島(853発)





858着の安来で下車




安来は8年ぶりの下車。