令和6年(2024年)8月28日㈬


身延線に乗り富士宮に来ました。今夏8回目の青春18きっぷ使用。

*コチラの続きです。

富士宮で下車するのは3年ぶり

*2021年12月に訪れた富士宮

富士宮市では3種類のマンホールカードを配布

最初に訪れたのは富士宮駅に隣接する富士宮駅前観光案内所

富士宮駅駅前観光案内所 【配布時間】 平日 9:00~17:00 土日 10:00~16:00 
富士宮駅駅前観光案内所にて頂いたマンホールカード

富士宮市役所へ

市役所脇の歩道にデザインマンホールはありました。


富士宮駅駅前観光案内所で配布されているマンホールカードのデザイン



富士市役所5階 下水道課窓口 では平日 9:00~17:00、、マンホールカードを配布
頂きました。本日3枚目のマンホールカード

富士浅間大社にお参り、画像左手前に見えるのは観光案内所 「寄って宮 」

「寄って宮」てはマンホールカードを配布10:00~15:00 

頂きました。


富士浅間大社拝殿

重要文化財の本殿



御朱印を頂きました。

湧玉池


*湧玉池(わくたまいけ)

静岡県富士宮市にある湧泉である。富士山本宮浅間大社の境内に位置し、国の特別天然記念物に指定されている。平成の名水百選の1つでもある。 湧玉池の水源は富士山の伏流水であり、年間を通してほとんど増減なく毎日約30万t湧き出ており、水温は1年を通して13℃前後で安定している。

wikipediaより引用


湧玉池脇の道路に設置されているカラーマンホールは

「寄って宮」で配布されているマンホールカードのデザイン




静岡県富士山世界遺産センター
静岡県富士山世界遺産センターの近くにはデザインマンホール

先ほど富士宮市役所で頂いたマンホールとのデザイン




静岡県富士山世界遺産センターの向かいには




もちろん食べました。富士宮やきそば


静岡県富士山世界遺産センターから0.7km


身延線・西富士宮駅




西富士宮1245発 富士行き



入山瀬(1258発)到着直前、車窓右にはD51



3年前には下車した入山瀬

終点の富士1308着

駅を出て

貨物駅と工場に挟まれた道を歩き



富士駅から1.5km

静岡県富士総合庁舎へ


静岡県富士総合庁舎6階 上下水道営業課 ではマンホールカードを配布   平日8時30分~17時15分

頂きました。  
再び富士駅へ、行きとは異なるルート


富士本町交差点にありました。デザインマンホール


富士駅北口へ向かう商店街、残念ながら営業している店は少ない、「シャッター通り」

登録有形文化財の建物が



再び富士駅へ

前日の大雨の影響で、富士〜豊橋が運転見合わせだった東海道本線は富士〜静岡が運転再開

乗車するのは上り東海道本線

富士1419発 熱海行き


終点の熱海1509着





熱海1526発 上野東京ライン 籠原いき

に乗り換え

1548着の小田原で下車

小田原でひと休み

日が暮れて

箱根そばを食べて

帰ります。