
令和6年(2024年)3月22日㈮
「令和6年3月下旬の旅」3日目は名古屋から
宿泊した名古屋駅太閤通口の第2スターナゴヤの部屋から見た眺め
セントラルタワーが見えます。

その反対側の眺めは……

8時前、第2スターナゴヤをチェックアウト


名古屋駅には向かわず

反対方向へ、駅西銀座

*太閤秀吉功路
名古屋駅から、豊臣秀吉の生誕地(豊公誕生之地)の石碑が立つ中村公園までのルートを「太閤秀吉功路 人生大出世夢街道」と命名
太閤秀吉功路HPより引用

「太閤秀吉功路」の途上には、豊臣秀吉が天下統一を果たすまでの歴史が刻まれたモニュメントが設置されています。


第2スターナゴヤから0.8km
地下鉄桜通線の起点、太閤通駅へ
名古屋駅の混雑を避けるため、桜通線の始発駅である太閤通に来ました。
*ほぼ1年前も同じようなことをしています。

太閤通817発 徳重行き
に乗車

車両は6000形6010H5連

824着の久屋大通で下車

駅を出て

1.3km先の名古屋城へ向かいます。




昭和8年(1933年)に架けられた大津橋

大津橋は名古屋城外堀に架かる橋


大津橋を渡ると

名古屋の官庁街

重要文化財 愛知県庁舎
撮影した位置からは朝日が逆光

重要文化財 名古屋庁舎



再び愛知県本庁舎を撮影、改修工事中のため和風の屋根は見えず

地下鉄名城線名古屋城駅
ここからは名古屋城東門が近いですが

東門には向かわず


外堀の石垣を眺めながら


名古屋城正門へ向かいます。








重要文化財 ニ之丸大手ニ之門




金シャチ横丁義直ゾーン



名古屋城正門から入場
1年ぶりの訪問


正門から入場

正門からすぐ近くの総合案内所・無料休憩所には
日本100名城スタンプ 名古屋城 が設置
日本100名城スタンプを押しました。
2023年5月から始めた日本100名城スタンプ及び続日本100名城スタンプ集め、これまで訪れた城も再訪しています。
今回、ぼぼ1年ぶりに名古屋城を訪れたのは日本100名城スタンプを押すため

正門横売店にて

御城印と

城カードを購入

今回、名古屋城で撮影した画像はコチラ

東口から名古屋城を出て

金シャチ横丁宗春ゾーンを通り