
令和6年(2024年)3月20日㈬ 春分の日㈷
今春4回目の青春18きっぷ使用

夜明け前の横浜駅東口

横浜からは下り東海道本線
721M 横浜454発 熱海行き
1週間前とほぼ同じ行程
*3月13日㈬ 横浜〜姫路を東海道本線・山陽本線乗り継ぎ

早川〜根府川の車窓、相模湾の夜明け

根府川(600発)停車中に撮影

湯河原(609発)の側線にはE217系、やがて廃回されるのか

終点の熱海616発

熱海から先はJR東海
425M 熱海649発 浜松行き

下り425Mの折り返し列車となる熱海止まりの
上り1424M 熱海639着 6両編成が到着
熱海方の3両は313系8000番台S6編成、転換クロスシート車
もちろんこの編成に乗車します。

浜松方の前3両は211系5600番台SS6編成
こちらはオールロングシート

もちろん転換クロスシートの313系8000番台S6編成に乗車

クロスシートなので車窓は眺めやすい、しかし富士山は雲に覆われて見えず

吉原(723発)、岳南電車に遭遇

終点の浜松917着


浜松から先は

5117F 浜松944発 特別快速 大垣行き
313系Y116編成6連

浜松〜高塚
浜松工場側線には引退した311系や

211系が留置中




新居町(959 発)

新所原(1008発)

豊橋(1017着1021発)

1112着の名古屋で下車
名古屋からは関西本線に乗り換え、津・松阪方面へ向かう予定でしたが………
関西本線は強風の影響でダイヤ乱れ、一部の列車が運休

ならば平常運転の近鉄名古屋線に乗車
地下の近鉄名古屋駅へ
近鉄名古屋線に乗るのは2年ぶり
*2022年2月 近鉄名古屋線に乗車

近鉄名古屋1141発 急行 松阪行き

列車は6両編成
←松阪 5800系5812F 4連+1810系H26F連2連 近鉄名古屋→
先頭車両のモ5812に乗車

5800系の車内、
混雑時は窓に平行して座席が並ぶロングシート、閑散時は回転式クロスシートに変更される「デュアルシート」を配置した車両(L/Cカー)
乗車時はクロスシートでした。


近鉄弥富(1155発)



桑名(1202発)

近鉄富田では三岐鉄道に遭遇

近鉄富田(1209発)


近鉄四日市(1215発 )


白子(1231発)

江戸橋(1244発)