令和6年(2024年)3月14日㈭


「令和6年3月中旬の旅」も終わりが近づいてきました。といってもたったの2日間。


今年に入って休みはあまり取れず、よって一泊二日の「遠出」がほとんど


赤穂線の播州赤穂から上り赤穂線に乗車

*この記事の続きです。

上り赤穂線・JR神戸線(山陽本線)直通

3498M   播州赤穂1606発 新快速 野洲行き 



車両は223系 W35編成 (近ホシ) 8連

先頭のクモハ223−2061に乗車


坂越(1609発)

西相生〜相生

千種川橋梁を渡り

西相生(1614発)

相生(1617発)から先はJR神戸線(山陽本線)
姫路到着前、車窓右には手柄山



姫路(1639着1642発)では前に4両増結、12両編成に

姫路から先は混雑してきたので車窓撮影は控えました。

1722着の三ノ宮で下車



帰宅時間帯の三宮周辺は足早に家路へ向かう多くの人達





少し早いですがポートライナーに乗り神戸空港へ向かいます。

三宮1825発 神戸空港行き

に乗車

車両は2000型 2103F編成 6連
車内は空いていました。





終点の神戸空港1843着

神戸空港は一昨年12月以来

*2022年12月21日㈬ 羽田−神戸にてスカイマークに搭乗
搭乗する便の出発は2時間以上先

送迎デッキへ







保安検査を終えて搭乗待合室へ

搭乗するのは

ANA416   神戸2105発 羽田行き

 チケットは4ヶ月前、2023年11月22日㈬に購入しました。



□ 便情報
[1] 2024年3月14日(木)  ANA 416
    大阪(神戸)(21:05) - 東京(羽田)(22:20)
    普通席
    スーパーバリューセール  
  
□ 運賃額等
8,070円


機材はA321



羽田第2ターミナルには定刻2220着

帰路は京急に乗車

羽田空港第1・第2ターミナル2242発 特急 金沢文庫行き

1000形 1033F編成 8連
2317着の上大岡で下車、日付が変わる前に帰宅。