
今夏最初の青春18きっぷ使用は小海線に乗り小諸に来ました。今回は日帰り旅、帰路も小海線経由
小諸1540発 小海行き
*コチラの続きです

終点の小海とはどのような所か?

とりあえず行ってみよう

佐久平付近の高架区間

佐久平

中込を過ぎ

龍岡城〜臼田の車窓、先ほど訪れた龍岡城跡付近を眺めます。

終点の小海1655着

小海で下車するのは初めて

このあたりに来ると涼しい

構内踏切を渡り改札へ

小海駅舎

小海駅に隣接するショッピングセンター アルル

小海駅前、歩いている人は少ない

千曲川に架かる清流ふれあい橋


清流ふれあい橋から眺めた千曲川



再び小海駅へ



小海1741発 小淵沢行き
に乗車

この列車も空いてました。

車窓から見た千曲川

野辺山(1819発)

野辺山〜清里
JRグループの最高標高地点 (1,375 m) 。
10年前に野辺山駅から歩いて訪れました。

清里(1827発)

清里からの乗客も少ない。
20世紀末、夏に賑わった清里、観光客で賑わった小海線も過去に……

甲斐小泉(1843発)


終点の小淵沢1851着

夕陽に照らされ

上り中央本線 小淵沢1856発 大月行き
211系

車内はロングシート

終点の甲府1836発

1840発 普通 大月行き
に乗り換え

車内はセミクロスシート

終点の大月2034着


大月2050発 快速 東京行き

2132着の八王子で下車

横浜線に乗り換え
次の電車は
八王子2142発 東神奈川行き

八王子駅横浜線ホームにはホームドア
2024年(令和6年)3月25日:八王子駅横浜線(5・6番線)ホームにてスマートホームドアの使用を開始。

終点の東神奈川2237着、京浜東北・根岸線に乗り換え帰路に