
6月13日㈭
金沢の朝はいい天気、予報では真夏日とのこと

金沢駅からIRいしかわ鉄道・ハビラインふくい 直通 福井行き に乗車

大聖寺から先は福井県、ハピラインふくい のエリア

福井に到着
金沢→福井を「在来線」に乗るのは北陸新幹線延伸開業前の昨年12月以来

2日連続で訪れた福井、前日は駅前のバスターミナルから京福バスに乗り一乗谷へ行きましたが

今回は京福バス 丸岡城行き に乗車

終点の丸岡城まで乗車

丘の上にある丸岡城天守へ、丸岡城を訪れるのは初めてです。

天守手前には券売所

券売所に設置されている日本100名城スタンプを押しました。
これまでに押した100名城スタンプは68/100
100名城制覇まであと32
日本100名城スタンプ(68/100)

御城印と

城カードも購入

天守に登ります。

丸岡城は現存十二天守、EX高尾が訪れたのは11/12
未訪問は備中松山城のみ

天守内は急な階段、

三階最上階

最上階からの眺め

再び京福バスに乗り福井駅へ

福井駅前に設置されている恐竜像

福井城跡を見ながら

福井市役所へ
マンホールカードが配布されている福井市上下下水道木局は別の建物とのこと

市役所本庁舎から徒歩数分、福井市上下水道局庁舎

入口にはマンホールカードのノボリ

マンホールカードを頂きました。

こちらも頂きました。福井市の水の入ったペットボトル

マンホールカードのデザインマンホールは裁判所の前に設置


福井市役所近く、佐佳枝廼社(さかえのやしろ)にお参り

御朱印を頂きました。

続日本100名城である福井城跡もちょっとだけ見ました。
スタンプは昨年12月に押しています。

今回は乗れなかった福井鉄道福武線

再び福井駅へ
大聖寺〜敦賀は今年3月の北陸新幹線延伸内業による並行在来線経営分離によりJR西日本北陸本線からハピラインふくい に移管

上り 敦賀行き
に乗り

終点の敦賀へ
ハピラインふくい の全区間を「完乗」


駅を出て

駅前の商店街を歩き

再び改札内へ
新幹線ホームの真下に位置する在来線特急が発着するホームを見物


帰路も北陸新幹線



車内で食べた駅弁

東京まで乗車

東海道本線に乗り帰途に