
令和6年(2024年)5月30日㈭
6日ぶりの休み、あまり遠出したくない。神奈川県内からは出ません。東海道本線に乗り辻堂へ
先週と同じく神奈川県内のマンホールカード集め

東海道本線に乗っても通り過ぎるだけの辻堂、下車するのは3年ぶり、海とは反対側の北口へ
*2021年12月 辻堂で下車
*2020年6月 辻堂で下車

辻堂駅北口、2011年に再開発された湘南C-X(しょうなんシークロス)
神奈川県藤沢市辻堂駅北口周辺の大規模工場跡地を活用した再開発計画および再開発後の街の名称。テラスモール湘南やLuz湘南辻堂といった大型商業施設やマンション、公的機関、病院、公園等によって構成される。

最開発された辻堂駅北口を歩くこと数分、複合ビル、ココテラス湘南へ

ココテラス湘南7F
藤沢市 藤澤浮世絵館

藤沢市 藤澤浮世絵館
藤沢市が所蔵する浮世絵や郷土資料を展示公開する施設
開館時間 10:00~19:00(入館は18:30まで)
入館料 無料
休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日が休館) 12月29日~1月3日

藤澤市浮世絵館では藤沢市のマンホールカードを配布

入口前にあるアンケート用紙に記入して

頂きました。

藤澤市浮世絵館は入館無料、浮世絵を見て回りました。

カラーマンホールは辻堂駅北口、テラスモール湘南の前にありました。


再び下り東海道本線に乗り

隣駅の茅ヶ崎で下車

茅ヶ崎駅の改札外に出るのは2年ぶり
*2022年3月 相模線全線乗車
*2022年9月 茅ヶ崎乗り換え(改札を出ず)にて相模線に乗車
茅ヶ崎市のマンホールカードは茅ヶ崎駅構内の茅ヶ崎市観光案内所にて配布

カラーマンホールは海側である茅ヶ崎駅南口にありました。


再び茅ヶ崎駅へ
相模線には乗らず

貨物列車が通過

下り東海道本線に乗り

先週に続き小田原へ

今週も所用で訪れた小田原
小田原市のマンホールカードは先月集めましたがカラーマンホールの現物はまだ見ていません。
*今年4月に訪れた小田原、この頃はマンホールカード集め初心者?なのでカラーマンホールは見ることはなく

小田原駅東口の複合商業施設、
ミナカ小田原 小田原新城下町

小田原新城下町前の歩道にあるカラーマンホール

相模湾を背景に走るE257系と小田原市の花である「梅」、小田原駅の切符がデザインされたカラーマンホール

「貴賓室があった 小田原駅」のカラーマンホール

小田原の中心街、栄町2丁目9 ダイヤ街商店街内には
ガンダムデザインマンホール が設置

このあとは所要で市内へ

所要を終えて日がくれてきました。
かなり暗くなってきた小田原城公園
当ブログでは何度も訪れた小田原城ですが



代ではなく小田原城公園内に設置されているカラーマンホールを見に来ました。


すっかり日が暮れた小田原駅から

東海道本線に乗り小田原へ、予報では夜遅くから☂、早めに帰ります。