令和6年(2024年)1月11日㈭


「令和6年1月中旬の旅」2日目は長野県長野市に来ました。


朝早くに善光寺にお参りしたあとは長野駅へ


*この記事の続きです。





地下にある長野電鉄長野駅へ

長野電鉄は13年ぶりの乗車。

EX高尾の「個人的な全国鉄道完乗ルール」、既乗、路線でも前回乗車から10年以上経過しなら「乗り直す」

今回は10年以上乗っていない長野電鉄の「乗り直し」です。


*2011年11月、長野県電鉄に乗車
長野電鉄の電車が1日乗り放題 

長野・市役所前・権堂・善光寺下・信濃吉田・須坂・小布施・信州中野・湯田中の各駅窓口・自動券売機と本郷・桐原・朝陽・附属中学前・柳原・村山・日野の各駅自動券売機にて販売。 


長野駅ジャンボ入場券 170円 

長電長野駅では昭和47年(1972年)より発売されている日本一大きい入場券。大きさは105mm×148mm。
改札を通り過ぎホームへ

2番線に停車しているのは2100系「スノーモンキー」、3番線に停車しているのは8500系 普通 須坂行き
長野電鉄長野駅のホームは地下2階にある櫛形ホーム2面3線 (85m) の地下駅、2番線のみ乗降分離されている。終端駅のため、各ホームには車止め(誘導型油圧式)が設置されている。




特急「スノーモンキー」の長野発車は953発、1時間以上先、ドアは閉められています。

乗車するのは

長野842発 普通 須坂行き

車両は8500系T2編成3連、前面には「謹賀新年」のヘッドマーク
発車前、まだ無人の車内を撮影





8500系は東急からの譲渡車両

朝の下り列車は空いていました。ロングシートですが車窓を撮影

市役所前(842発)
権堂(843発)

善光寺下(846発)

長野〜善光寺下  1.6kmは1981年(昭和56年)に地下化された区間
善光寺下〜本郷にて地上に出ました。

本郷(848発)

桐原(850発)

信濃吉田(851発)

信濃吉田〜朝陽では北陸新幹線としなの鉄道北しなの線と交差

沿線の積雪も増えてきました。

柳原(859発)

柳原〜村山、千曲川に架かる村山橋

*村山橋は鉄道道路併用橋で、橋梁の下流側を線路、上流側を国道406号が通っている。現在の橋は2009年(平成21年)に完成したものであり、それまでは下流側15mに1926年(大正15年)に開通した旧橋を使用していた。この旧橋も併用橋で、道幅が狭く老朽化のため現在の橋を建設。2004年(平成16年)8月7日に車道上り線部分が開通、2008年(平成20年)12月22日に車道下り線部分が開通。線路部分も2009年11月9日より供用開始となった。線路部分は長野電鉄初のロングレールである。

wikipediaより引用








村山(902発)では上りと交換

須坂到着直前、右に見えるのは車両基地、2020年から運行開始した3000系(旧東京メトロ03系)が停車中

2023年1月に全車引退した3000系(旧営団3000系)

終点の須坂907着

隣には接続列車、須坂市発の

須坂909発 特急 湯田中行

1000系「ゆけむり」

こちらには乗らず




改札を出ました。須坂は小雪が舞う曇り空、寒い!