令和5年(2023年)9月28日㈭

「AIRDOひがし北海道フリーパス」を使用する旅2日目の朝は札幌駅に来ました。乗車するのは下り函館本線

71D  札幌650発 特急オホーツク1号 網走行き

キハ283系4両編成

石北本線を走る特急「オホーツク」「大雪」で使用されていたキハ183系は2023年3月17日をもって運用離脱、キハ283系に置き換えられました。

*この記事の続きです。
*AIRDOひがし北海道フリーパス 17,380円 

■効力「フリーエリアのJR線特急・普通列車の自由席が乗り降り自由」+「AIRDO機内販売の利用券1,000円分」 
 ■利用期間 2023年4月8日~10月3日  
 
■発売期間 2023年4月8日~9月30日(当日または翌日利用開始分のみ発売) 

 ■有効期間 4日間

 ■価格 おとな17,380円、「U25」13,680円、こども9,190円 「きた」…おとな14,150円、「U25」 11,520円、こども7,570円 ※U25は中学生以上25歳以下

 ■発売箇所 新千歳空港駅の指定席券売機、話せる券売機



乗車する車両は4両編成最後部、4号車自由席車、キハ283 15

側面には「石北本線沿線自治体沿線ラッピング」網走

自由席車はほぼ満席で旭川を発車

岩見沢(737発)

前日は三笠鉄道村を訪れるため岩見沢で下車しました。 


車窓は曇り空、この日の北海道の天気予報は☂
滝川(749発)

旭川(828着831発)、旭川では多くの乗客が下車、空席が目につくようになった車内

旭川から先(旭川〜新旭川 3.7km)の石北本線に乗るのは4年ぶり

*2019年9月の旅、当時の石北本線特急はキハ183系でした。


 


 


高架駅の旭川四条を通過
新旭川を通過、旭川〜新旭川 3.7kmは宗谷本線、この先、新旭川〜網走 237.7kmは石北本線
4年ぶりに眺める車窓

中愛別は通過
上川(911発)

上川〜白滝 車窓右には留辺蘂川


中越信号場

*石北本線・上川〜白滝 37.3kmは在来線の定期旅客列車が運行する路線としては、JR最長の駅間になっている。同区間は人口希薄地帯で、民営化後に6駅が廃止または信号場に変更され、中間駅が消滅している。

wikipediaより引用

車窓は予報どおり雨に

白滝(948発)


丸瀬布(1010発)
左から網走方面に向かう線路が合流すると遠軽


北見〜愛し野は1992年(平成4年) 10月に高架化、市街地を走る高架区間とあまり石北本線らしくない?車窓
女満別(1157発)

女満別〜呼人、車窓左には網走湖
呼人〜網走湖、網走川の向こうには網走刑務所

4年前には網走刑務所の門前まで行きました。
 
*2019年9月、北海道の旅で訪れた網走


終点の網走1212着

札幌から374.5km
71D   特急オホーツツ1号が網走に到着すると向いのホームに停車する上り石北本線普通

4660D  網走1214発 遠軽行き

キハ40が入れ違いに発車
米沢ぶりの網走


駅前は小雨が降っています。寒い!