令和5年(2023年)8月30日㈬

早朝の5時前、横浜駅に来ました。
今夏5回目の青春18きっぷ使用は当ブログ毎度おなじみ?東海道本線乗り継ぎ、乗車するのは

721M  横浜454 発 熱海行き

 *下り東海道本線乗り継ぎは一ヶ月ぶり、今回と一部被る行程


国府津〜鴨宮、車窓には富士山
湯河原(609発)の側線には疎開留置のE217系
終点の熱海616着 、熱海から先の東海道本線はJR東海
425M   熱海649発 浜松行き

211系3連+313系3連

終点の浜松917着
2313F   浜松944発 新快速 大垣行き

313系1600番台3連×2(J164+J163)の6両編成
313系1600番台は昨年、中央本線から東海道本線に転用

1017着の豊橋で下車、今夏の青春18きっぷの使用はここまで、5回分を使い切りました。

豊橋では名鉄の窓口へ

名鉄で使用するきっぷは


名鉄電車全線2DAYフリーきっぷ  4,000円

名鉄電車全線が連続2日間乗車フリー

発売箇所 名鉄出札係員配置駅(弥富駅、赤池駅を除く)および名鉄名古屋駅サービスセンター。 (タッチパネル式自動券売機が設置されている駅員無配置駅でも購入可能) 

発売金額  大人 4,000円、小児 2,000円


*名鉄電車全線2DAYフリーきっぷ を使用するのは今年1月以来



名鉄名古屋本線

豊橋1023発 急行 名鉄一宮行き

3500系3501F編成4連+3150系3159F編成2連

に乗車  
1048着の東岡崎で下車、普通に乗り換え

東岡崎1054発 普通 犬山行き

に乗り換え

3500系3516F編成4連
1055着の岡崎公園前で下車



岡崎公園前で下車するのは昨年5月以来、前回と同じく岡崎城へ向かいます。

 *2022年5月、岡崎城を訪れました。