
福岡・大分ごほうびきっぷ を使用する旅2日目の朝は佐賀県鳥栖市から
宿泊したサンホテル鳥栖の部屋からの眺めはイマイチ
窓の外は雨、天気予報によると九州や四国は梅雨前線の影響で大雨のおそれとのこと、先行きが不安です。
*この記事の続きです。
*福岡・大分ごほうびきっぷ 8,000円
JR九州の福岡県・大分県エリアの普通・快速列車と在来線特急列車の普通車自由席に乗り降り自由なきっぷ、連続する3日間ご利用。 (普通車指定席を3回まで利用可能)
利用期間 :2023年4月1日~2023年10月2日
発売条件 ・「JR九州Web会員」に登録、「JR九州インターネット列車予約」で期日までに、予約・決済(支払い)を行った場合に発売。 駅の窓口等では発売せず。 乗車日の1箇月前の午前5時30分から7日前までの23時まで発売。
利用可能エリア 鹿児島本線:門司港~大牟田、日豊本線:西小倉~宗太郎、筑肥線:姪浜~鹿家 、香椎線:全区間、筑豊本線:全区間、篠栗線:全区間、後藤寺線:全区間 久大本線:全区間、豊肥本線:大分~豊後荻、日田彦山線:全区間(代行バス含む) ※BRTは2023年夏頃開業予定

8時前にサンホテル鳥栖をチェックアウト


徒歩数分の鳥栖駅へ向かいます。


この日の宿泊先は大分、久大本線の特急に乗って大分に向かう予定でした。「福岡・大分ごほうびきっぷ」では特急普通車指定席を3回まで利用可能)
しかしインバウンド復活の影響か、下り特急ゆふ も ゆふいんの森も指定席は満席、梅雨6月の平日なのに
ならば鳥栖から ゆふ1号の自由席に乗ろう、としましたが

81D 鳥栖813着815発 特急ゆふ1号 別府行き
2分停車中の自由席車内をみるとやはり満席、あっさり乗車をあきらめます。

予定変更、鳥栖市発の鹿児島本線下り普通列車に乗車
331M 鳥栖831発 荒尾行き
813系3連

僅か9分の乗車、839着の久留米で下車

雨の降る久留米駅東口

駅前に展示されている巨大なタイヤ
久留米駅東口展示されている巨大なタイヤのモニュメント。直径は約4m、重さは約5t。

久留米はタイヤメーカーのブリヂストン創業地、ブリヂストン久留米工場は同社の生産拠点

向かうのは久留米駅から約1km先の久留米城跡
その途上、学校の敷地らしい一角には閉ざされた門と石碑

明治天皇久留米大本営跡の石碑

久留米はブリヂストンの企業城下町、ブリヂストン工場脇の道を通ります。

ブリヂストン久留米工場脇の道に建つ久留米城二ノ丸跡の石碑
久留米城二の丸・三ノ丸跡は現在、ブリヂストン久留米工場の敷地となっています。


篠山神社社務所に設置されている続日本100名城スタンプラリースタンプ 久留米城 を押しました。

篠山神社を出る頃には雨が強くなってきました。
次に訪れたのは久留米駅西口から800mの位置にある梅林寺
境内で撮影した画像はコチラ、雨の降る平日朝、参拝者の姿はほとんど見かけず

梅林寺から久留米駅西口へ、かなり雨が強くなってきました。

次に乗るのは久大本線ですが
特急ゆふ73号は指定席も自由席もほぼ満席、仕方なく?普通列車に乗ります。