
「令和4年12月の旅」一日目は神戸空港から神戸・関空ベイ・シャトルに乗り関西国際空港に来ました。
第一ターミナルビルと関西空港駅を挟んで反対側に位置する複合施設のエアロプラザへ向かいます。

朝からほとんど食べていませんでした。かなり遅い朝食
エアロプラザ3階のなか卯関西国際空港店へ

親子丼とうどんのセットを注文

関西空港からは鉄道の旅
関西空港にはJR西日本と南海電鉄が乗り入れています。

乗車するのは南海空港線
関空を訪れるのも南海に乗るのも約4年ぶり
*2020年1月、南海電鉄の全路線に乗りました。

Suicaにて改札を通過
*関西国際空港着の航空機及びJR西日本関西空港駅の利用は6年前、2016年3月
関空発の航空機搭乗は2013年5月

2144 関西空港1126発 関空急行 なんば行き
3000系4両×2の8両編成

3000系は2013年に泉北高速鉄道から南海へのの譲渡車両

発車前に無人の車内を撮影

全長3750mの関西国際空港連絡橋を渡りりんくうタウン(1132発)

1136着の泉佐野で下車

難波へ向かう関空急行を見送り

下り南海本線に乗換え
6843 泉佐野1144発 普通 和歌山市行き
2000系4両編成
2000系は車体長17m、高野線直通用車両、近年は南海本線でも運用

1157着1159発の尾崎ではあとから来た
尾崎1158発 特急サザン17号 和歌山市行き
に抜かれます。
サザン17号は和歌山市1219着、乗車中の普通の和歌山市着1224、その差5分
この程度の時間差なら乗り換えは不要、このまま普通に乗り続けます。

尾崎から先の車内は空いてきたのでしゃ
鳥取ノ荘(1201発)

鳥取ノ荘〜箱作 車窓右には大阪湾

箱作(1204発)

多奈川線と接続するみさき公園(1210発)

みさき公園発車後、右に分かれていく多奈川線

和歌山大学前(1217発)では乗降が多い

和歌山大学前〜紀ノ川 左から加太線が合流
加太線も4年前に乗車
