
令和4年(2022年)9月21日㈬
「AIRDOきた北海道フリーパス」を使用する1日目は函館本線に乗り深川に来ました。
*AIRDOきた北海道フリーパス
AIRDO便利用者限定で購入可能なフリーパス
フリーエリア内の特急・普通列車の普通車自由席が乗り降り自由
発売条件等 AIRDO対象便のご「ご搭乗案内」を発売箇所で呈示、 搭乗当日かつ発売箇所の営業時間内の発売、有効期間の開始日は搭乗当日もしくは翌日。
利用期間:2022年4月1日〜2023年4月4日
発売期間:2022年4月1日〜 2023年3月31日
有効期間:4日間
価格:おとな13,150円 こども 6,570円
発売箇所;新千歳空港駅 対象は新千歳空港到着便 、旭川駅 旭川空港到着便

深川駅改札前の掲示
この頃はこのようなきっぷも発売されていました。
残念ながら6日も休暇は取れません。

乗車するのは留萌本線、当ブログでは3回目、5年ぶりの乗車
上り留萌本線 4926D 深川1313着が到着、この列車は折り返し 下り4927D 深川1328発となります。
2017年9月・留萌本線・深川〜留萌に乗車
*2022年8月30日に、石狩沼田駅 - 留萌駅間を2023年3月末、深川駅 - 石狩沼田駅間も2026年3月末に廃止することでJR北海道と沿線4市町が合意した 、 廃止合意後の2022年9月9日、JR北海道が国土交通大臣宛てに石狩沼田駅 - 留萌駅間の鉄道事業廃止届を提出した。この届け出では、石狩沼田駅 - 留萌駅間の廃止予定日は届出書提出日の1年後に当たる「2023年9月30日」とされており、北海道運輸局の聴取により繰り上げが認められれば、「同年4月1日」へ繰り上げるとされている。
wikipediaより引用
廃止まで残り半年となった留萌本線 石狩沼田〜留萌、今回はその「お別れ乗車」です。
廃止が近づくと同業者が殺到し、落ち着いて乗れなくなってしまう。静かに乗るなら今のうちか?
深川には、早くも留萌本線のキハ150を撮影する人達
