
今夏9回目の青春18きっぷ使用は東海道本線・嵯峨野線(山陰本線)を乗り継ぎ福知山に来ました。
画像は福知山駅南口、福知山は昨年7月以来の下車
ここまでの行程は
横浜454〜(721M)〜616熱海649〜(425M)〜919浜松944〜(2313F・新快速)〜1147大垣1212〜(223F)〜1247米原1250〜(3467M・新快速)〜1343京都1408〜(2209M・快速)〜1433並河1531〜( 2211M・快速)〜1544園部1546〜(1135M)〜1703福知山
8本の列車を乗り継ぎ、並河で途中下車、12時間9分
長かった一日も福知山で夕暮れ

福知山に来たのはコチラを購入するため
JR西日本懐鉄入場券2枚
福知山駅みどりの窓口で購入

福知山駅高架下にある福知山観光案内所(JR福知山駅北口) 9:00-18:00(12/29~1/3を除く年中無休)
にて

福知山城の御城印 300円 を購入

JR西日本懐鉄入場券と福知山城御城印を購入し、福知山での所要を済ませました。
南口にターンテーブルと保存されているC11 40 を撮影

南口には福知山駅が地上駅だった頃の上屋も保存されています。


福知山駅から福知山城までは1.5Km
御城印を購入したのに、城を見に行かないのは如何なものか?
というわけで公開時間を過ぎていますが福知山城を見に行きます。
福知山城の開館時間 9時~17時(入館は16時30分まで)

福知山城天守閣に到着

福知山城のふもとでは
鉄道館ポッポランドの新築工事中

先程述べたように、既に公開時間は終了していますが

天守閣の周囲には入れます。


日が暮れてきました。福知山駅へ戻ります。

昨年7月に乗車した京都丹後鉄道、今回は乗らず

この日最後の乗車列車は上り山陰本線・下り山陰本線直通
349M 福知山1829発 東舞鶴行き

終点の東舞鶴1915着
7年ぶりの舞鶴線を「全線乗車」


東舞鶴駅みどりの窓口の営業時間は8時10分〜18時40分
到着時は閉ざされており、東舞鶴駅のJR西日本懐鉄入場券は購入できません。
翌朝に購入しよう

東舞鶴駅改札前には「引揚桟橋」のミニチュア

駅を出てこの日の宿へ向かいます。

まだ20時前ですが、深夜のような雰囲気のアーケード街を歩きます。
この日の夜は舞鶴の街には体格のよい英語を話す外国人男性を多く見かけました。
舞鶴には自衛隊基地はあるが、米軍基地はないはずだが?
後ほど調べると理由が判明
9月7日午前、米海軍佐世保基地所属の輸送揚陸艦「ニューオーリンズ」が、補給や乗員の休養が目的で、海上自衛隊舞鶴基地に寄港。
米海軍の軍人たちのようです。

東舞鶴駅から約800m
スーパーホテル東舞鶴

【ご予約1室目】
【チェックイン日】:2022年9月07日(水)
【チェックアウト日】:2022年9月08日(木)
【プラン名】:【ベストレート宣言】公式サイトが最安値天然温泉&焼きたてパン朝食ビュッフェ付
【お部屋タイプ/宿泊人数】:【禁煙】お部屋タイプお任せ</br><font color=darkorange>【お部屋タイプは当日までのお楽しみ】</font>/1 名
【お部屋数】:1 室
【宿泊料金合計】:¥7,400(消費税:込)
【宿泊料金内訳】:2022年9月07日(水):¥7,400
宿泊料、7,400円!
6,000円以上の宿泊料は高いと感じる私にはちょっと予算オーバー

また泊まるのはスーパーホテルかよ!
これには理由が
スーパーホテルの会員登録してスーパーホテル公式予約サイトから予約すると、宿泊料金に関わらず一泊500P、500 円相当が貰えます。
1,000pから現金でキャッシュバック可能
ここ数ヶ月に何回かスーパーホテルに泊まり、貯まったポイントは6,000p
フロント脇の自動精算機で公式サイトからのマイページQRコードをかざすと、現金がキャッシュバックされます。
この日は4,000P、現金4,000円をキャッシュバック
実質、3,400円で宿泊できました。

泊まった部屋です。

窓から見た景色