少し間が開きましたがこちらの記事の続きです。

令和4年(2022年)8月11日㈭ 山の日㈷
地下鉄全線24時間券を使用する名古屋市営地下鉄の「乗りつぶし」2日目は東山線に乗車、終点の藤が丘に来ました。
東山線の起点、高畑から乗った
95 高畑943発 藤が丘行き
は終点の藤が丘1023着
藤が丘は相対式ホーム2面2線を有する高架駅、階段を降りて地上へ
名古屋市営地下鉄東山線に乗り藤が丘に来たのは11年ぶり
*名古屋市交通局 地下鉄全線24時間券
料金 :大人760円 小児380円
通用区間 :地下鉄全線 地下鉄以外の交通機関には乗車不可。
発売場所 :地下鉄駅のマナカ対応券売機、改札窓口等
有効期間 :最初に自動改札機に投入した時から24時間以内(有効期間内に限り2日にわたる使用が可能、なお、乗車中に有効期間を経過した場合は、当該乗車を終了するまで有効) 、券売機で購入した地下鉄全線24時間券は、購入当日の終電までに使用を開始が必要。当日の終電までに使用を開始しない場合、翌日以降、無効。 購入当日以外の日に乗車する場合は、改札窓口、駅長室、交通局サービスセンター(定期券うりば)等で購入。購入当日に限らず、任意の日に乗車できる地下鉄全線24時間券を発売。

藤が丘の地下には、磁気浮上式鉄道(リニアモーターカー、である愛知高速交通東部丘陵線、「リニモ」の駅があります。
リニモは11年前に乗車
今回もリニモに乗りたかったのですが、地下鉄24時間券の有効時間が迫っていたで断念!
リニモ乗車は次の機会に!

藤が丘から先も続く高架橋、この先は東山線の車両基地、工場である名古屋市交通局藤が丘工場

藤ヶ丘での滞在時間はわずか14分、早々と折り返します。
118 藤が丘1037発 高畑行き
N1000形N1011H 6両編成


1105着の名古屋で下車

地下鉄乗りつぶし はここまで
これにて「名古屋市営地下鉄全線完乗」!といいたいところですが
上飯田線・平安通〜上飯田 0.8km は末乗でした。
上飯田線は相互直通運転する名鉄小牧線と一体的な運行、次に小牧線に乗るときに乗ろう
*名鉄小牧線・名古屋市交通局上飯田線は10年前の2012年5月に乗車
