意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0361.jpg

平成24年(2012年)5月16日(水)




旅2日目、前日は雨にたたられましたが、この日は朝から晴れ。

8時前、納谷橋のホテルを出発し、15分ほど歩いて名古屋駅へ。歩くにはやや遠く感じる距離。


まぁ宿泊料金4000円なので仕方がない。名古屋駅近くのホテルは高い。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0489.jpg
名鉄名古屋の自動券売機にて

名鉄電車2DAYフリーきっぷ 3800円

を購入。2日間、名鉄に乗りまり。

平日の朝、名鉄名古屋駅は朝ラッシュのピーク、電車から降りてくる人達が怒濤のように押し寄せてきます。乗車客より降車客が圧倒的に多い。

その人並みを避けながら

3 名鉄名古屋807発 ミュースカイ 新鵜沼行き

2000系8両編成に乗ります。

ミュースカイは全車特別車の特急、ミューチケット350円を購入し乗車。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0362.jpg
朝ラッシュと逆方向の下り列車、8両編成の最後部1号車は私以外の乗客は誰もおらず、

すれ違う上り列車の混雑を見ながら優雅な車内。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0369.jpg
7年ぶりに乗る犬山線、岩倉では犬山線と直通運転する名古屋市名城線の車両を見かけました。




意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0370.jpg
客室出入口上部の前面展望を映し出すモニター。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0371.jpg
834着の犬山で下車。優雅な28分間でした。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0372.jpg
次に乗るのは小牧線、

834 犬山844発 平安通行き

名古屋市交通局7000形4両編成、すでに通勤通学の時間帯は終了したのか、犬山発車時の車内は空いていました。

車内が混雑し始めたのは小牧から。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0373.jpg
小牧線は上飯田まで、その先の上飯田~平安通0.8㎞は名古屋市交通局上飯田線。


名鉄全線2DAYフリーきっぷで乗車できるのはもちろん上飯田まで。

しかし上飯田で下車することなく916着の平安通まで乗車。

地下駅の平安通、多くの乗客は接続する名城線に乗り換えていきました。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0374.jpg
平安通駅の自動精算機に 名鉄全線2DAYフリーきっぷを入れると、「この乗車券は精算できません、係員に申し出ください」の表記。


駅員に上飯田~平安通の運賃200円を払い改札を通り抜け地上へ。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0375.jpg
ビルが立ち並び、クルマの通行が激しい平安通周辺。

名古屋の地下鉄駅周辺はどこも似たり寄ったりの印象。


9年前、地下鉄上飯田線初乗車の時にも平安通を訪れてますが、駅前の様子はまったく思いだせず。

しかし平安通でゆっくりしてるヒマはない、この先も多くの名鉄路線に乗らねば(笑)。

平安通~上飯田200円の乗車券を購入し、再び犬山へ向かいます。