
4月6日(水)
名古屋市交通局地下鉄一日乗車券740円を購入。
名古屋駅から東山線高畑行きに乗ります。
12分の乗車で終点の高畑に到着。

高畑駅の地上に出ると、そこはクルマが行き交う交差点。
道の脇にはビルが立ち並んでいます。あまり周囲を歩き廻る気にもなれず、すぐに折り返します。
一日乗車券で乗り放題とはいえ何しにきたんだか

高畑は16年前の平成8年(1996)年、名古屋市営地下鉄の乗り潰しではじめて降りました。
その時の駅の印象は……ほとんど記憶にありません!
それもこの駅の周囲をみれば納得!地下鉄の終点とはいえこれといった特徴はみあたらず。

再び東山線に乗車。今度は名古屋を通りすぎて終点の藤が丘へ。
37分の乗車で東山線全線乗車。
一社~藤が丘は地上に出て、高架線を走るため外の景色が見れます。
高架駅の藤が丘、2線2面の対向式ホームは降車用、乗車用と別れています。
藤が丘で下車後、降車ホームから乗車ホームに停止中の高畑行きを撮影。


昭和のニュータウンといった雰囲気?の藤が丘周辺。
周囲は高層団地とショッピングセンターに囲まれています。駅前にはマクドナルドもミスタードーナツもある!

この駅も平成8年(1996)の名古屋市営地下鉄乗り潰しにて初訪問。その当時と駅や駅前の様子はほとんど変わらないような。
藤が丘は愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)の始発駅。
リニモに乗るため地下ホームへ向かいます。
地下鉄の高架駅から磁気浮上式鉄道の地下駅へ。