6月15日(水)

名鉄電車全線2DAYフリーきっぷ  を使用する1日目は蒲郡線に乗り蒲郡に来ました。

吉良吉田から乗った

1462  吉良吉田1425発 普通 蒲郡行き

6000系6009F  2両編成は終点の蒲郡1501着


*名鉄電車全線2フリdayフリーきっぷ

 名鉄電車全線が連続2日間乗車フリー

発売箇所 名鉄出札係員配置駅(弥富駅、赤池駅を除く)および名鉄名古屋駅サービスセンター。 (タッチパネル式自動券売機が設置されている駅員無配置駅でも購入可能) 

発売金額  大人 4,000円、小児 2,000円 

名鉄蒲郡線は交通系ICカード非対応のため名鉄の蒲郡駅は有人改札、
 
名鉄 蒲郡駅と表示の蒲郡駅南口

蒲郡はJR東海東海道本線と名鉄蒲郡線の接続駅

こちらはJR 蒲郡駅 と表示された北口

蒲郡は昨年10月、東海道本線にて訪れてい以来l 

と当ブログでは数回程訪れていますので

11分後に発車する蒲郡線の折返し列車に乗車

1561  蒲郡1511発 普通 吉良吉田行き
先ほど通った道を戻り

終点の吉良吉田1539着

西尾線に乗り換え
1643   吉良吉田1545発 急行 佐屋行き

3500系3532F 4両編成  


1647(列車番号)は吉良吉田〜(西尾線)〜新安城〜(名古屋本線)〜須ヶ口〜(津島線)〜津島〜(尾西線)〜佐屋

と4路線を経由する列車

列車種別も

吉良吉田〜神宮前は急行、神宮前〜須ヶ口は準急、須ヶ口〜佐屋は普通と3回変更

まあ全区間を「乗り通す」乗客はフリーきっぷを所持している私くらいか
吉良吉田では4両編成ホームギリギリに停車

平日夕方の帰宅時間帯を走る列車、車窓の撮影は控えました。
終点の佐屋1722着、107.分の乗車でした。

駅構内2面3線、行き止まり式の1番線に到着
佐屋では構内踏切を渡り改札口へ

 

コンパクトな駅舎、小雨の降る駅前

駅の外から見た佐屋駅1番ホーム、

1761  佐屋1731発 普通 弥富行き

6000系2連×2   6819F +6835 
終点の弥富1736着

弥富駅名鉄尾西線の線路終端部
小雨の降る弥富駅前、JR東海の管理駅

8年前も名鉄2dayフリーきっぷを使用してほぼ同じ行程を乗っていました。