
3月26日(水)
再び蒲郡からは名鉄蒲郡線に乗車。
1363 蒲郡1341発 吉良吉田行き
6000系2連のワンマン列車

車窓からは雨の三河湾、少ない乗客、静かな車内。
終点の吉良吉田1409着、西尾線に乗り換え。

1543 吉良吉田1415発 急行 佐屋行き
6000系2連+6800系2連の4両編成、吉良吉田の西尾線ホームはカーブ上に設置、右に見えるのは蒲郡線ホーム。

4両編成はホームギリギリに停車、これでは列車前面は撮れません。

バスのような狭いクロスシート、1543は 西尾線(吉良吉田~新安城)、名古屋本線(新安城~須ヶ口)、津島線(須ヶ口~津島)、尾西線(津島~佐屋)と4路線の直通列車。
吉良吉田~神宮前は急行、神宮寺~須ヶ口は準急、須ヶ口~佐屋は普通と列車種別が3回変わる複雑な列車。

吉良吉田から97分、終点の佐屋1552着。
西尾線から尾西線(まぎらわしい)、全区間乗り通した乗客は私くらいか?

小さな駅舎の佐屋、冷たい雨の降るなか撮影。

1563 佐屋1601発 弥富行き
5150系4連に乗り

終点の弥富1606着。
弥富はJR東海の管理駅、隣は関西本線。

弥富駅前は下車客を迎えにきたマイカーの行列、さすがトヨタのお膝元愛知県!
しかしこれでは駅舎が撮れない!
Android携帯からの投稿