
6月8日(水)
羽田からJALに乗り出雲空港へ、
出雲空港からは
出雲市一畑交通 空港連絡バス 出雲空港−出雲市駅線
に乗り出雲市駅へ来ました。
JR西日本の出雲市駅に隣接する一畑電車の電鉄出雲市駅へ向かいます。
11年ぶりの一畑電車乗車
平成23 (2011)年12月14日(水)、一畑電車・ 電鉄出雲市〜出雲大社前を往復乗車
12年前は一畑電車全線に乗りました。
平成22(2010)年7月30日(金)一畑電車全区間に乗車
EX高尾の「全国鉄道完乗ルール」、10年以上乗っていない路線「区間」は乗り直す
今回は10年以上乗っていない一畑電車の全線42.1kmを「乗り直し」します。
*一畑電車
北松江線 電鉄出雲市〜松江しんじ湖温泉 33.9km
大社線 川跡〜出雲大社前 8.3km
計42.1 km

電鉄出雲市駅にて
一畑電車「WEST EXPRESS 銀河」オリジナルデザイン1日フリー乗車券』を購入
一畑電車とJR西日本との共同・コラボレーション企画、 今年度の「WEST EXPRESS 銀河」の山陰地方への運行期間に合わせ、オリジナルデザインの1日フリー乗車券を発売、WEST EXPRESS 銀河の乗客でなくても購入は可能。
1.乗車券名称 『一畑電車「WEST EXPRESS 銀河」オリジナルデザイン1日フリー乗車券』
2.発売期間 令和4年5月7日(土)より令和4年9月21日(水)まで
3.発売箇所 一畑電車 電鉄出雲市駅 4.
運賃 大人1,600円(大人券のみの販売)
同時に電鉄出雲市駅の硬券入場券を購入、一畑電車の有人駅では硬券入場券を発売しています。

電鉄出雲市駅乗り場は高架ホームの1面2線
乗車するのは2番線に停車中の
電鉄出雲市959発 出雲大社前行き
元京王5000系の2100系2103編成(デハ2103+デハ2113) 、イベント用車両「IZUMO-BATADEN 楯縫」
画像は雲州平田方、先頭車のデハ2103

デハ2103の車内、
片側クロスシート、片側ロングシートにテーブルが設置
乗客のほとんどはこの車両に乗車

こちらは電鉄出雲市方、進行方向2両目、デハ2113

デハ2113の車内はロングシート
こちらは不人気なのか発車後の乗客は2人、私は空いているのでこちらに乗車しました。

1番線には後続の
電鉄出雲市1025発 松江しんじ湖温泉行き
7000系デハ70002が停車中

7000系は平成28(2016)年から運行開始された新型車両

デハ7002の車内、
再び2100系2103編成の車内へ
電鉄出雲市を959発車、乗客は15人ほど、半数以上は観光客か

電鉄出雲市発車後、大津町まではJR西日本山陰本線との並走区間

武志〜川跡、左から大社線が近づいてきます。

1007着1010発の川跡からは進行方向が変わり北松江線から大社線に乗り入れ
向かいには交換列車、5000系5010編成、電鉄出雲市行き が停車中

進行方向を変えて川跡を発車、先ほど通った北松江線が左に分かれていきます。

川跡〜高浜 線路脇の保育園には保存車両

終点の出雲大社前1021着