意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073007460000.jpg
7月30日(金)、4日間にわたる旅も最後の日となりました。
朝早く駅前の某チェーンホテルをでます。噂に聞いてました某ホテルの朝の名物?、朝食無料の「おにぎり争奪戦」!凄まじいものですなガーン

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073007480000.jpg
JR出雲市駅の隣にある一畑電車の電鉄出雲市駅に向かいます。
一畑電車の駅はJRの駅に遠慮するような奥まったややわかりずらい場所にあります。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073015110000.jpg
一畑電車1日フリー乗車券を購入。1,500円。
改札では駅員が切符に鋏を入れる、懐かしい光景です。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073007580000.jpg
電鉄出雲市駅は高架駅。8:03発の松江しんじ湖温泉行きに乗ります。車両は元京王車。

一畑電車に乗るのは、平成3(2003)年8月以来、7年ぶりです。
当時は日本全国の鉄道乗り潰しを行っており(現在も継続中)、1日で午前中に一畑電車、午後に三江線を乗り潰しました。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073008330000.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073008540000.jpg
乗り降り自由のフリー乗車券なので、まずは適当な駅で降りてみよう、という訳で下車した川跡。8:13着。電鉄出雲市からわずか10分間の乗車でした。

川跡は北松江線(電鉄出雲市~松江しんじ湖温泉)と大社線(川跡~出雲大社前)が分岐する駅です。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073008180000.jpg
駅を出ても、周囲は住宅と水田ばかり。やや歩いた場所には大学のキャンパスがありました。

そういえば先月乗った富山地方鉄道の本線と立山線の分岐する寺田駅も何もなかったなぁ

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073008590000.jpg
川跡9:01発の出雲大社前行きに乗ります。電車は元南海の車両。懐かしの湘南型2枚窓!
最近この顔は殆ど見かけなくなりました。藤沢の駅ホームの売店では見ることができますが。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073012540000.jpg

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073009130000.jpg

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073009150001.jpg
9:12 出雲大社前に到着。7年ぶりにこの駅に降り立ちました。

前回は電車に乗るのが目的で出雲大社を見ずに引き返しました。しょぼん

日本全国の鉄道乗り潰しをしていた頃は名所旧跡に目もくれず?乗り鉄優先でした。。

しかし全国乗り潰しをほぼ終えた今は違う(笑)!
今日はもちろん!出雲大社に行きます!