5月18日(水)

四国みぎした55フリーきっぷ を使用する旅に1日目は阿佐海岸鉄道阿佐東線のDMVに乗車、海部に来ました。

阿佐海南文化村から乗ったDMVは海南1412着、

画像は海部駅前、DMV化前はJR四国牟岐線と阿佐海岸鉄道阿佐東線の接続駅でした。


画像は高架駅の海部


*四国みぎした55フリーきっぷ

発売期間 2022年4月1日(金)~2023年3月29日(水) ※前売り取扱いは、出発日の1ヶ月前から発売。

 大人(5,500円)小児(2,750円) 

利用期間 2022年4月1日(金)~2023年3月31日(金) ※2023年3月29日ご出発分まで発売。 

有効期間 (3日間) 

・ フリー区間(徳島・室戸・高知自由周遊区間)
 ◇JR四国 徳島~阿波海南間及び後免~高知間の普通列車の普通車自由席 

◇阿佐海岸鉄道 阿波海南文化村~阿波海南~海の駅東洋町~道の駅宍喰温泉間のDMV自由席 

◇高知東部交通 甲浦岸壁~海の駅東洋町~奈半利駅~安芸駅~安芸営業所間の路線バス(高速バス除く) 

◇土佐くろしお鉄道 奈半利~安芸~後免間の快速列車・

普通列車の普通車自由席 特急列車やグリーン車、指定席等を利用の際は、必要な料金券が必要。 

 阿佐海岸鉄道DMVの乗車

 ◇四国みぎした55フリーきっぷでは自由席での利用のみ。座席の事前予約は不可。

 ◇座席には限りがあるので、混雑時には希望の便を利用できない場合があり。 

◇四国みぎした55フリーきっぷでは、室戸便は利用できません。必要なDMV乗車券を別に必要。 

◇DMVの混雑状況は、「発車オ~ライネット」にて確認。
海部での滞在時間はわずか12分、JR牟岐線と接続するDMVは続行運転

阿波海南方に見えるのは全長44mの町内(町内)トンネル
完成時は山を貫くトンネルでしたが、宅地開発などによって山が切り崩され、構造物のみのトンネルとなりました。


そのトンネルを抜けてDMVが来ました。

海部1424発 道の駅宍喰温泉行き

車両はDMV93形DMV932 、 緑の車体、 愛称:「すだちの風」 

海部から乗車したのは私ひとり
こちらは空いてきました。

バスから眺める鉄道の車窓

3年前は鉄道車両に乗って眺めた景色 



1432着の宍喰で下車

宍喰は阿佐海岸鉄道唯一の駅員配置駅



宍喰も3年ぶりの下車

窓口でにて、四国みぎした55フリーきっぷと鉄印帳を提示し 阿佐海岸鉄道の鉄印を購入

ついに40社の鉄印が揃いました。

 

ちなみにEX高尾は昨年10月に「鉄印帳マイスター」に承認されています。

40社の鉄道事業社の鉄印を集めれば認定される「鉄印帳マイスター」

当時の阿佐海岸鉄道はDMV工事のため鉄印受付停止中、暫定的に39社の鉄印を集めれば「鉄印帳マイスター」に認定されした。

次の甲浦方面のDMVは1547発、75分後

宍喰駅からDMVの終点、道の駅宍喰温泉は直線距離で700m

DMVは甲浦・道の駅東陽町経由と徳島・高知県境を2度超える迂回コース

3年前も歩いた道を辿り道の駅宍喰温泉へ
「道の駅宍喰温泉」と隣接した宿泊施設「ホテルリビエラししくい」にはこのような横断幕
道の駅宍喰温泉には、先程乗ったDMV932 「すだちの風」 が停車中

こちらは道の駅宍喰温泉1449着、折返し1456発の阿波海南文化村となります。

乗車はせず発車を見送り 
道の駅宍喰温泉に入ります。平日でも意外と多い利用客

前回も見たジオラマ、DMVの模型が走っています。
道の駅宍喰温泉の前は大手海岸
再び宍喰駅へ