令和4年(2022年)2月23日㈬  天皇誕生日㊗️



下り八高線に乗り高崎に来ました。

高麗川658発の 227Dは終点の高崎827着

寄居まではのんびりホリデーSuicaパスを使用、寄居から先はSuicaにて乗車

この記事の続きです 


高崎からは信越本線

127M  高崎850発 横川行き

211系4連

高崎〜横川   29.7km 「信濃」にも「越後」にも行かなくなった「信越本線」

(個人的に)乗る機会は少ない、

一昨年9月、信越本線・横川〜高崎を乗車



2017年1月、高崎〜横川〜軽井沢〜長野を往復

懐かしの107系
  
車内はオールロングシートでしたがガラガラ、これなら車窓を撮影できます。

高崎発車後、右に別れていく上越線

北高崎(853発)
安中(902発)、数人が下車
安中駅構内、このときは貨車の姿は見当たらず
終点の横川923着

信越本線の「線路終端部」、横川が「終着駅」になって25年
駅舎前には車輪が展示
EF63 3の動輪とのことです。

横川駅舎
駅前の おぎのや は営業時間開始前でした。
 
ここも時短営業

久しぶりに碓氷峠鉄道文化むらへ

14年ぶりの訪問

*年末年始を過ぎると新型コロナウイルスオミクロ株により感染拡大、1月21日(金)から首都圏に まん延防止重点措置が施行、またもや不要不急の外出自粛、県を跨ぐ移動の自粛が要請されました。



このまん延防止重点措置施行の期間中に、都道府県を跨いで1泊2日、「不要不急の旅」に出てしまいました。


いつもテーマ「旅日記」にて題名は、「平成✕✕年✕の旅」、「令和✕年✕月の旅」としていますが、


まん延防止重点措置施行中は「旅」とは記すのに抵抗がⅱⅱ


よって題名「令和4年2月五下旬の不要不急」とします。