
5月4日(水) みどりの日㊗️
GWの最中、京浜東北線に乗り早朝の上野に来ました。
のんびりホリデーSuicaパスを使用

朝日を浴びた上野駅舎

上野543発 高崎行き に乗り

高崎729着

高崎からは

上信電鉄乗り場へ
上信電鉄は11年ぶりの乗車
平成23(2011) 年7月に上信電鉄に乗りました。

1日フリー乗車券 2260円
を購入し

高崎821発 下仁田行き
に乗車
車両は700形、元JR東日本107系

900着の上州富岡で下車

11年ぶりに下車した上州富岡は2014年供用開始の新しい駅舎になっていました。

世界遺産の富岡製糸場は11年前にも訪れたので今回は行きません。
富岡製糸場の世界遺産登録は2014年、私が訪れた3年後でした。
上州富岡での滞在時間は38分、駅前の様子を見ただけ

上州富岡938発 下仁田行き
500形、元西武101系
に乗り2駅、942着の上州七日市で下車

駅を出て

歩くこと2.1㎞、坂道がキツイ!

もみじ平総合公園に到着、公園内にある富岡市立美術博物館の前には

上信電鉄のデキ2が保存展示されています。
この機関車を見るため往復4㎞歩きました。

西富岡~上州七日市の踏切にて 下り 下仁田行き
を撮影
2両目後方が民家の敷地にかかって切れていました。

再び上州七日市駅へ
駅近くの高校には

七日市藩邸跡の遺構がありました。


上州七日市1204発 下仁田行き
は、先ほど 上州富岡~上州七日市にて乗車した車両と同じ

1207着の上州一ノ宮で下車

上州一ノ宮駅舎