意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0979.jpg
7月7日(木)

高崎駅。前橋や桐生と比べて人が多い。
駅の端にある上信電鉄乗り場へ向かいます。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0983.jpg
上信電鉄に乗るのは5年ぶり。

高崎14:08発 下仁田行き に乗車。

白い車体の旧西武車。昼下がりの車内は40%程の乗車率。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0985.jpg
上州富岡で下車。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0988.jpg
上州富岡駅前。

世界遺産暫定リストに登録されている富岡製紙場へ向かいます。

駅前には観光案内所や分かりやすい案内地図もなく製紙場への道はわかりにくい。

あまり観光客に親切とは言い難いような…


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0989.jpg
駅の横にある電気機関車を模したトイレ。パンタグラフまであります。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0991.jpg
富岡の商店街で見かけた、古い蔵を活用したギャラリー。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0993.jpg
駅から徒歩15分程、富岡製糸場の門前に到着。旧式のポストがいい味を出してます。

駅からの途上、矢印案内板などはなくやや迷いました。

世界遺産登録を目指すならもうちょっと余所者に分かりやすく!まぁ私が方向音痴なのですが。

見学料500円を払い場内へ。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0996.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1003.jpg
富岡製紙場内の多くの建物は明治時代の建造。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1005.jpg
繰糸場内部。暑い!

残念ながら私、理系センスほぼゼロ、これら工場の機械を見てもほとんど理解できず…

見学時間40分ほど、再び上州富岡駅へ。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1021.jpg
富岡駅前の倉庫。