
7月7日(木)
富岡製糸場の見学を終え、上州富岡駅から再び上信電鉄に乗車。
16:16分、高崎からやって来た下仁田行きの電車は「銀河鉄道999号」!
七夕の日に銀河鉄道に乗車できるとは…

地元客数人が乗るほどの車内、調子に乗って?車窓風景を撮ります。
上州一ノ宮駅舎。

難読駅名として有名な南蛇井、なんじゃい。

ガラガラの車内、ふと天井を見上げると

メーテルがいました。画像ではわかりずらい。

16:39 下仁田に到着。側線に留置されている貨車が渋い。

郷愁を感じさせる下仁田駅駅舎。
昭和時代を偲ばせる駅構内にいるのは帰宅の高校生達、平成生まればかり!


あてもなく下仁田の町を歩いていると、このような史跡を見つけました。
下仁田戦争跡 水戸藩士 野村丑之助の墓
傍らの史跡案内板には
元治元(1864)年、ここ下仁田で水戸藩士(天狗党)と高崎藩の戦闘が行われました。
その戦いで戦死した水戸藩士 野村丑之助の墓所が町角にひっそりと立っていました。
幕末にここ下仁田で戦いが行われていたとは、この史跡を発見するまで知りませんでした。

下仁田16:45発 高崎行き に乗車。
電車は上信オリジナル車の6000系。

17:44 高崎に到着。
ぐんまツーデーパスを使用した2日間の旅も終わりが近づいてきました。