
秋の乗り放題パスを使用する旅2日目は広島から芸備線に乗り三次に来ました。
*秋の乗り放題パス
■発売期間 2021年9月11日(土)~10月22日(金)
■利用期間 10月2日(土)~24日(日)
■有効期間 連続する3日間
■価格 おとな7,850円、こども3,920円
全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席、BRT、JR西日本宮島フェリーが乗り降り自由。別途料金を払えば、普通車指定席やグリーン車自由席は利用可。新幹線、特急、グリーン車指定席は使用不可
自動改札は使用可能

駅を出て8年ぶりに三次を歩きます。
2015年使用開始の三次駅新駅舎
前回下車時は旧駅舎でした。

三次駅から900m程、馬洗川に架かる

全長170mの巴橋を渡ります。

巴橋の上から見た馬洗川、向こうに見える鉄道橋は平成30(2018)年3月に廃止された三江線・三次~尾関山の馬洗川橋梁
平成25(2013)年7月、廃線の5年前乗車した三江線、EX高尾にとっては最後の三江線乗車

三江線廃止から3年、まだ橋は残っていました。
8年前は列車に乗ってこの橋を渡りました。

遊歩道が整備されているので橋の近くまで行けます。
列車が来なくなり草が生えた鉄橋


廃線跡らしい?光景

馬洗川の土手から先も高架が続いていました。


旧尾関山駅へ向かう高架橋

広島県道112号 三次江津線に架かる三江線の高架橋、この先は旧尾関山駅
行程の都合上、尾関山駅跡は見に行けませんでした。

三次駅から2.2㎞、三次もののけミュージアムに到着
三次もののけミュージアムは2019年に開館した日本初の妖怪博物館、2014年に閉館となった三次市文化会館の跡地に建てられました。
今回は行程の都合上、三次もののけミュージアムを見学する時間はなく┅

三次もののけミュージアムの駐車場に保存展示されている 蒸気機関車48650を10年ぶりに撮影
三次市文化会館の頃と同じ位置に展示されていました。
*2011年12月は三次駅から歩いて三次市文化会館へ、48650を撮影しました。https://ameblo.jp/week7rx/entry-11111499418.html

8年前も歩いた
三次町歴史的まちなみ協定区域 卯建(うだつ)の似合う町
を通り、再び巴橋を渡り三次駅へ

三次駅前には備北交通の広島行き 高速バスが発車してきました。
芸備線のライバル