令和3年(2021年)8月19日㈭


今夏3回目の青春18きっぷ使用は直江津への日帰り、帰路は ほくほく線 と上越線の接続駅、六日町で乗り換えの合間に下車 

この記事の続きです。
ちょうど3ヶ月前の5月19日(水)にも、鉄印集めで乗った 北越急行ほくほく線 にて下車した六日町https://ameblo.jp/week7rx/entry-12694455300.html 



上り上越線

1740M   六日町1630発   越後中里行き

E129系2両編成
越後湯沢(1653発)から先はガラガラの車内
終点の越後中里1702着
E129系は10分後、下り1745M   1712発   長岡行き   として折り返して行きました。
越後中里で下車するのは初めて
駅舎は立派ですが駅員も乗客もいません。
駅前の地図

駅舎の反対側に行きたいのですがかなり遠回りになりそうなので断念
駅構内には駅舎反対側、スキー場方面に向かう通路がありますが
画像は越後中里駅ホームから撮影

スキー場駐車場に並んでいる旧型客車を近くで見たかったのですが
スキー場方面へ向かう通路は閉ざされていました。



EH200牽引の貨物列車が高速で通過していきます。


この頃の情勢

*神奈川は4月20日からまん延防止重点措置適用、8月2日からは3回目の緊急事態宣言

東京都は6月20日から(3回目の)緊急事態宣言からまん延防止重点措置に移行、7月12日から再度(4回目)の緊急事態宣言発令

首都圏1都3県は「不要不急の外出自粛」、「都道府県を跨ぐ移動の自粛」が要請されていました。

まん延防止等重点措置の下での遠出、よって記事タイトルは「令和3年8月下旬のの旅」ではなく「令和3年8月下旬の不要不急」とします