
5月19日(水)
北越急行ほくほく線が1日乗り降り自由、ほくほくワンデーパスを使用し六日町に来ました。
六日町はJR東日本上越線と北越急行ほくほく線との接続駅、北越急行の車両基地もあります。
画像は雨の降る六日町駅西口

六日町駅西口前にて撮影
十日町~犀潟にて乗車したHK−105が車両基地に引き上げていきます。

こちらは六日町駅東口、六日町の中心街に面しています。
2階には東西を結ぶ自由通路と駅舎

六日町駅2階自由通路から見た六日町中心街
雪国らしくアーケードに覆われた歩道
奥に見えるのは坂戸山、上杉景勝の生誕地である坂戸城跡があります。
坂戸山の麓へは駅から徒歩20分とのこと、

このような雨の日にはありがたいアーケードの歩道
歩いている人は少ない
駅前をひととおり廻った後引き返し

再び北越急行ほくほく線に乗車
840M 六日町1342発 犀潟行き
HK100−8+HK100−3 の2両編成
先ほど、直江津~六日町にて乗車した編成
六日町からはテスト期間中なのか、下校する高校生(らしき)乗客が多数乗車

*新型コロナウイルス感染拡大によりまん延防止等重点措置、神奈川は4月20日から
首都圏1都3県は再び「不要不急の外出自粛」、「都道府県を跨ぐ移動の自粛」が要請されました。
まん延防止等重点措置の下での遠出、よって記事タイトルは「令和3年5月中旬の旅」ではなく「令和3年5月中旬の不要不急」とします